KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

タグ:布用両面テープ

こんにちは。
生産管理チームの廣澤です。

「工具いらず」
って魅力的な響きですよね。
なんだか、やる気になります。

今日は、あるものを簡単リメイクします。
それは、、、
そうです!スツール。

みなさんのおうちにも、ありませんか?
来客時用に、と購入したものの
普段は部屋の片隅に追いやられています。

そんなスツールを、ダイニングチェアも嫉妬するほど素敵なイスにしてみましょう。


1.スツール解体
写真1
写真2


2.生地選び

どの”まる”にしようかな。
写真3


3.くり抜き

この”まる”にしました。
写真4
生地をそのまま被せるだけだと、お尻が痛いので、
今回はウレタンチップというものを敷きました。


4.貼る

座面とウレタンチップ、
側面・裏面と生地を【水に強い布用両面テープ】で貼ります。
写真5
写真6
写真7
写真8


5.脚をつける
写真9
裏側の生地のビロビロは、誰も見ないので気にしません。


6.完成
写真10


なんと簡単。

みなさんも、お気に入りの生地で試してみてください。
たくさん作って今年の冬は、おうちで椅子取りゲームをしながら暖かい春を待ちましょう。

こんにちは
マーケティング課クリエイティブチームの荒木です。

ほんの少しずつですが、朝夕涼しくなって夏の終わりを感じさせる今日この頃、いかがお過ごしですか?

私は、ハイキングやお散歩が最高に気持ちの良い、この季節が大好きです。
なのに、最近足を傷めてしまい、とうとう松葉杖生活が始まってしまいました。
思うように歩けなくて、本当に残念です。

先日、息子夫婦に私にとっての初孫が生まれたというのに、会いに行くことすらできません(涙)
IMG-8136

ですが、

最近は便利なアプリがあるんですね (((o(*゚▽゚*)o)))
「みてね」というアプリなのですが、おかげですごく癒されています♡

スマホにアプリを入れておくと、簡単に写真やムービーを共有してもらえるのです。
離れたところに住んでいる家族も、みんなで見ることができて本当に便利♪
「かわいいね」とか「大きくなったね」とか、コメントのやり取りも簡単にできます。

送ってくれた写真を見て「マンスリーにぎにぎ」というものを初めて知りました。
0E2FE42C-A21C-4E88-AC5D-FE404FE3665A

「生後0週間」「14日目」「1ヵ月」など、記念の写真を撮る時に横に添えるそう。
もちろん、もう少し大きくなったらおもちゃとしても使えます♪ 

生まれてくるのを心待ちにしながら、ママがひとつひとつ作ったそうですが、
使わなくなっても記念に取っておきたいぐらい・・・ステキな思い出になりそうです。

14日
9327D8D9-4B17-4258-AFED-91F0E292B996 (1)
28日(新生児最後の日)
06F962B3-DCCC-4088-A219-AE3949CD3477 (1)
1ヵ月
C5EC4640-4539-4D6D-B1FE-57FD0D48344D
これを見ていると、ハンドメイドが大好きな私も、何か作りたくてウズウズ(笑)
電動ミシンなら足が痛くても使えるので、早速お昼寝マットを作りました。
赤ちゃんの下に敷いてあるマットがそれです。
IMG-7877
松葉杖生活はまだまだ続きそうですが、毎日共有してくれる写真や沐浴のムービー、
それと時々ハンドメイドに癒してもらいながら、早く足を治して会いに行きたいと思っています。
                                  

それからそれから・・・

「ほつれバイバイ2020」キャンペーンには、たくさんのご応募をいただきありがとうございました!

IMG-7903

「布用両面テープ推し2020」はまだまだ受付中!ご応募は9月15日までです。

IMG-8063

すそ上げや工作にも手軽に使える「布用両面テープ」と「水に強い布用両面テープ」はKAWAGUCHIの大人気商品です。
この機会に是非お試しの上、ぜひぜひご応募お待ちしておりまーす♪

こんにちは。
マーケティング課の渡辺です。
6月になり全国的に梅雨入り。
そして、学校もいよいよ本格的に始まりましたね。

今回、弊社の『水に強い布用両面テープ』を使い、入学グッズを作ってみました。
体操服をいれる巾着です。

image_07


作り方はとてもカンタン!
-----------------
①布をカット
②印をつける
③両面テープを貼る
④アイロンをかける
⑤ひもを通す
-----------------
ミシンいらず、針いらずの巾着です。


●用意するもの
-----------------
・布(ブロードがおすすめです)
・ひも
・水に強い布用両面テープ 10mm
・ものさし
・チャコペン
・はさみ
・ひも通し
-----------------


▼布をカットして、印をつけます
image_01


▼両面テープ(今回は幅10mmを使用)を貼っていきます
image_02


▼糸を使わず、きれいに仕上がります
image_03


▼半分に折って…だんだん巾着の形になってきました
image_04


▼サイド部分、ひもを通すところ
image_05


▼アイロンをかけると、強度が増します
image_06


▼ひもを通してできあがり!
image_14




詳しいレシピはこちらをご覧いただけます。
お好みのサイズにアレンジするのもカンタン!

image_08



▼ミシンで作ったものと比べてみました
(左がミシン:マチをいれています)
 ※ミシンの方は、切り替え部分に布を足していますが、重さはほぼ一緒です
image_09

▼一度洗濯をしてみました
image_10
image_11
image_12


私はミシン初心者なので、製作時間は半分以下でした。
針と糸を使わずに、お子さまと一緒に作れるのも魅力ですね。

4~5月は休校で、まだあまり使用していないのですが、
使いながら強度などを確認していきたいと思います。

ちなみに…
ひもを切ったあとは、『ほつれ止め筆ペンα』を使いました。
ひもの端がきれいにまとまります。
image_13


ただいまKAWAGUCHIでは、
みなさんのほつれバイバイシーンを、ぜひ教えてください。
ご応募お待ちしております!


こんにちは。
カスタマーサポートチームの大橋です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
最近は、新型コロナウイルスの情報で気持ちがめいりがちですね。
早く平穏な状態になってほしいと、願ってやみません。

先週は、近くの公園の桜も満開に近い状態でした。
季節は、本格的に春ですね。
画像1
しかしながら、なるべく外出を自粛する状況なので家にいる時間が長くなりました。
そんな時こそ、気になっていた物を補修しよう!と、冬用のバイク用品を補修しました。

この冬用のジャケットも、25年以上は着ています。我ながら、物もちいいですね。
画像2
良く見るとこんなことに。
あーあ。
画像3NEW
そこで【水に強い布用両面テープ】を使って簡単に補修しました。
水に強い布用両面テープ画像
お気に入りの生地をアイロン掛けして整えて、
画像4
貼り付けるだけで完成です。
簡単に良くなりました。
画像5
暖かそうなネルの生地なので貼った後は、着ると背中がほかほかしました。

それから・・・こちらの冬用のグローブも補修しました。
あちこち破れてます。
画像6
破れてしまったところに【合皮用 補修シート】を貼りました。

合皮用補修シート画像NEW
画像7
さらに補強のために周りを縫いました。
簡単糸通し】は便利です。
簡単糸通し画像NEW
画像8
我ながら良くできました。
直す前よりかっこよくなりました。(自画自賛)
画像9NEW
これでまだしばらくは、使えそうです。
これからも大事に使おう。

みなさんもご自宅にいる時間に、何か気になっている物を直してみませんか?
直すと気持ちも良くなって、物にも愛着がわいてきますよ。

みんなで力を合わせて平穏な日常に戻れますよう、がんばりましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
どうぞ体調には気を付けてお過ごしください。
では、また。

こんにちは。
クリエイティブチームの東浦です。

すっかり寒くなり、外に出るのも億劫になってきた今日この頃、
室内でできることに目を向け始めると、
久しぶりに手づくりをしたくなってきました。

とはいえ、大掛かりなものはやっぱり面倒くさい…。
てっとり早く手づくりの達成感を味わうため、
布用両面テープ」と「皮革・布・紙用ボンド」を使ったメジャーの簡単アレンジに挑戦しました!
94-003
4972440114981

ロータリーメジャー」に布用両面テープを貼り、ボンドを塗って、
綿と布を貼り付けます。
ロータリーメジャー布用両面
IMG_5662
サイドに布用両面テープでリボンを貼り付けて、
ほつれないように「ほつれ止め筆ペンα」を塗りました。
ロータリーメジャーほつれ止め
ついでに持ち手にも
布用両面テープで作ったストラップを付けて完成です♪
ロータリーメジャー完成2
コロンとしたフォルムがマカロンみたいで可愛い…!

達成感と一緒にやる気スイッチが入りました。
この冬はあったかブランケット作りにチャレンジします~!

このページのトップヘ