KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

タグ:布用ペンタイプのり

みなさん、こんにちは。
販売事務チームの荒井です。
10月に入り、まだ昼間は暑い日があるものの朝晩はすっかり涼しくなり、夜もクーラーのお世話にならずに、ぐっすり眠れるようになりましたね。
うれしい限りです。

我が家はマンションの1階で庭があり、子供たちが小さかった頃、春にはチューリップをたくさん咲かせ、夏にはビニールプールで水遊びをして楽しんでいたのですが、現在は全部畑になってしまいました。
いつからか主人が家庭菜園に目覚め、小松菜、トマト、きゅうり、なす、そら豆と季節に応じた野菜を作り、一切口も手も出さない私は採れた野菜を調理して食べるだけ。
ありがたやー。
今はゴーヤがいっぱいです。
1 (3)
主人は野菜作りに燃えてますが、私はと言うと・・・
以前はビーズでひたすらアクセサリーを作ったり、フェルトケーキや布小物を山のように作っていたのですが、最近はすっかり熱も冷めてしまい、買い込んだ生地やキットを眺めてはため息をついていました。

が、先日KAWAGUCHIから【クラフトケース スリム】が発売され、マーケティング課のメンバーが作っているサンプル作品を見て、私も挑戦してみることにしました。

【クラフトケース スリム】は、はさみや針などの洋裁道具がたっぷり入るのにとてもコンパクト、そして軽いので持ち運びもラクラク!という優れものなんです。
13-292表
とは言ってみたものの、どんなふうにしようか悩んでいたら、
”どうしたの?”
と言わんばかりに愛犬のマロンがそばに来て私をじっと見ているのに気づき「これだ!」とアイデアが浮かんできました。

用意したのは【クラフトケース スリム】と【プリントできる布 クラフト用コットン A4 縫い付けタイプ】。
この【プリントできる布】は、ご家庭のプリンターで簡単に布に印刷ができるのです。
1枚はスマホで撮ったマロン、もう1枚は空と草原をイメージした画像を作り印刷しました。
2 (3)
ここでちょっと失敗。
こんなもんかな?と、ケースの寸法をきちんと測らないで印刷したのでケースにマロンの画像が収まらない…。
横方向をイメージしてたけど、縦方向にするともう1枚は寸足らず…。
3 (2)
そこでこんなふうにカットしてレイアウトしてみました。
4 (2)
5 (3)
まずはマロンの画像を縫い付けます。
【布用ペンタイプのり】を使って仮止めしたので、生地が動かずに縫い付けることができました。
6new
さあ、ここからは本体に縫い付けていきます。
7new
縫い目が目立たないように、キュッキュッと糸を引いています。
角は難しかったけれど、なんとか全部縫い付けることができました。
マロンは女の子なので、ピンクのリボンをつけてみました。
うーん、がんばったのにやっぱり出来上がりは縫い目が目立ってる…。
8 (1)
9 (1)
でも自分だけのオリジナルだと思うと、見るのも使うのも楽しみですよね。
皆さんも、ぜひ挑戦してみてくださいね。

こんにちは!
マーケティング課の荒木です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

この冬、記録的な暖冬ということで、春だと勘違いした梅が咲いたそうですね。
マーケティング課のある大阪でも未だに、分厚いコートを来て電車に乗ると、汗ばむ時があるほどです。
皆さまのお住まいの地域ではいかがですか?

そんな訳で、いつまでも秋の気分でいる間に年末年始を迎えましたが、
寒い冬も暖かい冬も、変わらず毎年やってくるのが…
そう、一年に一度、東京ドームで開催されるパッチワークの大イベント、

そして、KAWAGUCHIにとって今回のイベントは特別!
昨年末のブログでもお知らせしていますが…
この度、パッチワーク用品のブランド、Busy Beeをリニューアル!!
今回のイベントでは、初めて皆さまに披露させていただくことになります♪

イメージを一新したブースで、かわいい作品たち、
そしてたくさんの新商品などを皆さまにお届け出来るよう、
バタバタと準備を進めているところです。

せっかくなので、準備の様子を紹介させていただきますね♪
これは「ペーパーテンプレート」を使って、
ドレスデンデイジーの作品サンプルを作っているところです。
IMG_5469
ペーパーテンプレートを使う時には「〈仮止め用〉布用ペンタイプのり」がとても便利!
「キルトしつけ糸」で、カーブの所をぐし縫いした布の裏側に、
布用ペンタイプのりでペーパーテンプレートを固定し、
糸を引っ張り縮めてアイロンで形を整えます。
待針で固定するよりも手軽にできます♪
ペーパーテンプレートドレスデンデイジー2
 この後、お花の形になるように縫いつないでいくのですが、
縫い代がプカプカ浮いていると縫いづらいんですよね~

なので、ここでも布用ペンタイプのりが大活躍!
押えておきたい所を仮止めします。
これで縫いやすくなりますし、後でちゃんとはがれるので大丈夫ですよ!
ペーパーテンプレートドレスデンデイジー3
お花の形が出来たら、土台の布にまつり付けていくだけ。
あっという間に、かわいいデイジーが出来ます♪
ペーパーテンプレートデイジー4
また他にも、おなじみの「パターンスタンプ」を使った作品などがいっぱいです。
パターンスタンプ正三角形
 並べているピースはパターンスタンプの新商品、「スプール」です!
合印も細かく入って、とても便利!
KAWAGUCHIのホームページの「ワンポイントアドバイス」で、
スプールの縫い方のポイントを紹介していますので、
是非トライしてくださいね♪
パターンスタンプスプール
ちなみに、薄色の布地には、
新商品布用インクパッドの新色「ライトグレー」を使っています。
作品の表にひびくのが気になる時におすすめ!
布用インクパッドライトグレー
 こんな感じで、東京ドームで展示する作品が次々生まれています。
かわいい作品たちや便利な商品を是非観に来てくださいね!

皆さまに楽しんでいただけるよう、プレゼントなどもたくさん用意し、
KAWAGUCHIブース(№C-25)で、スタッフ一同お待ちしています♪





こんにちは!
マーケティング課クリエイティブチームの岩本です。

富士山では初冠雪が観測されたり、着々と季節が進んでいますね。

ということで、今年も読書の秋がやってまいりました!

ちょうど1年前のブログで紹介させていただいた
手づくり電子書籍カバーですが…
この一年の間、毎日…来る日も来る日も通勤のお供として
大活躍してくれました。

ですが…
あまりにも毎日持ち歩きすぎたのか、
すっかりくたびれてきたような…。

そこで、2代目電子書籍カバーを作ることにしました!

今回は前回よりも、ハンドメイド感を出すべく
一か所だけパッチワークしてみることに。

パターンスタンプ ヘクサゴン22mmを使うとカンタンに
ピースづくりができます♪
そのとき、ほつれ止め筆ペンを周りに塗ってみました。
ほつれてこなくて、いい感じです♪

20151015_1

〈仮止め用〉布用ペンタイプのりを周りの
折り込む部分に塗って仮止めすると作業がしやすいです♪

20151015_2

20151015_3

外面になる生地に縫い付けました。

20151015_4

あとは前回の要領で作りました。

今回も手芸用ボンド布用両面テープが大活躍!

できあがりは、こんな感じです。

20151015_5

この2代目電子書籍カバーで
今年の秋も読書を満喫できそうです!

本を読みまくろうと思います♪

こんにちは
マーケティング課クリエイティブチームの山上です。

暑い毎日が続きますが、手づくり楽しんでますでしょうか?
夏休みに入り、夏休みのお子様向けのワークショップのイベントが
あちこちで行われていまして、
皆さんに楽しんでいただけるように、毎日、準備に励んでいます。
かわいいコインポーチや、かんたんフォトフレーム、
ポケットバッグ、羊毛フェルトなどなど、
全国各地で行われるイベントに向けて、いろんなワークショップを用意していますよ。


個人的には、アウトドア手芸部員(笑)として、
アウトドアで使うものを手づくりしました♪
 
きんちゃく
こちらはアウトドア用のガスバーナーを入れるキンチャクです。
秘蔵のアウトドア柄生地を使いました。
 

ペグケースペグケース2
こっちはペグ(テント等をたてる時に使う杭)を入れるケース。
なんだかかぎ針ケースみたい。
ポイントは赤いバイアステープを使ったパイピングです。
社内でパイピングの勉強会があったので、
さっそく試しにつけてみました。←入社8年目にして初めてのパイピングです。
難しいパイピング…でも勉強の甲斐あってうまくつけられました!
パイピングには、こちらの布用ペンタイプのりが便利です!
19-533布用ペンタイプのりペンタイプのり使用中
まち針の代わりにバイアステープをこれでとめます♪
布用なので、柔らかくしっかり仮止めができますよ。

実はアウトドア全然できていない(ピカピカなペグが物語っています)のですが、
夏なので、はやくこれ持ってキャンプに行きたいな!

このページのトップヘ