KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

タグ:合皮

みなさん、こんにちは。
カスタマーサポートチームの大橋です。
梅雨入りした地域もあり、天気予報も傘のマークが多くなっていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
災害をもたらすような大雨は困りますが、しとしと降る雨は時に心穏やかな感じになりますね。
近所を歩いていたらアジサイの花が咲いていました。
画像1
また、カタツムリも見かけましたよ。
画像2
さて、私事で毎度恐縮ですが、バイクのグローブが傷んでいたので補修することにしました。
もともとは黒いグローブだったのですが、20年くらい使いますと表と裏でこんなに色が変わってしまいました。
画像3
また、指の先に穴が開いてしまいました。
画像4
でも、手になじんでいて捨てられませんので【合皮用 補修シート】で補修することにしました。
画像5 (1)
穴をふさぐように周りから寄せて。
画像6
穴よりも大きめに、角を丸くカットした【合皮用 補修シート】を貼りました。
貼るだけで、簡単です。
画像7
早速使用していますが、今のところ問題はありません。
古いグローブですが、これからも使い続けようと思います。
画像8
まだまだ梅雨が続きますが、体調などにお気をつけてお過ごしくださいませ。
それでは、また。

みなさん、こんにちは。
カスタマーサポートチームの大橋です。
早いもので2月に入り、暦も「立春」。
春はもうすぐそこ!と思うような暖かい日もあれば、やっぱりまだまだ寒いー!ですね。
気温の変化が急な日もありますので、体調にはお気を付け下さいね。

さて、前回のブログと同じような内容で大変恐縮ですが、今回もバイクのグローブをまた直しました。これは、冬用のグローブです。もう幾つの冬をこのグローブで越えてきたのでしょうか?
画像1
その歳月を思わせるような傷んだ所が、出来てしまいました。

画像2NEW
「これは、もうご苦労さんでサヨナラかな?」と思いましたが・・・
「やっぱり直して使おうー!」と考え直しました。
まず、使用したのは、こちらの商品です。
画像3

同僚から譲り受けたトレーシングペーパーで直す所を写し・・・
画像4new
その形通りに「合皮用補修シート」をカットして・・・
画像5new
貼る前に、傷んでいるいる部分のボロボロになっている所をカットして・・・
画像5-2new
貼り付けました。
「おー、けっこうきれいに貼れた!」

画像6new
さらに、貼ったところを強化する為にこちらを使用して、周りを縫い付けました。

画像7
冬用のグローブは地が厚いので針にこれを塗って針通しを良くしました。
画像8new
チクチク縫って・・・

画像9new

完成しましたー!
今回も我ながら満足です。まだまだ使えそうです。
画像10
話は変わりますが。
昨年、前回のブログで補修したグローブで、人生初のサーキット走行を体験しました。
バイク仲間が、サーキットに通っていると知り、同行させてもらいました。
画像11
画像11-2
サーキットでは、いろいろな枠組みでその日のスケジュールが決められていて、私は「体験走行」の枠組みで、サーキットスタッフさんの先導バイクの後ろを、他の参加者のバイクと一緒に付いて走りました。

「体験走行参加の方は、ゲート入口までお集まりください」という放送が流れて、いよいよ参加する時が来ました。
「うわー!緊張してきたー!」
画像12
きっと、ゆっくりのペースなのでしょうが、私にはとても速く感じられて、バイク仲間の大事なバイク(初めて乗るバイクでした)を借りての走行で本当に緊張しました。
無事に体験走行ができて良かったです。
画像13
画像14
今回もつたないブログを最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
春はもうすぐそこです。
寒くてもその向こうには暖かい春が待っていると、思いつつ。
では、また。

こちら大阪は、まだまだ梅雨のまっただ中ですが、いかがお過ごしでしょうか?
最近は梅雨なのに日中は真夏の様な気温で、今年は暑さが厳しそうですね。
カスタマーサポートチームの大橋です。

もう何年使っているのか分からないくらい使っているバイクのグローブの指先が、破れてしまったので補修することにしました。
画像1 (4)
以前にも同じようにバイクのグローブの補修について、このブログでご紹介したのですが、今回は破れ方がひどかったので、こちらの商品も使って補修することにしました。
合皮用補修シート」です。
画像2 (3)

まずは、破れた所を覆うようにして「合皮用補修シート」を貼り付けました。
角を丸くカットして指の形になじむように、グローブをはめながら作業しました。
接着力が強くてしっかりと付きました。
画像3 (4)
通常はこれで充分なんですが、とてもハードな使い方をするので、さらに、その周りを糸で縫いつけることにしました。
針に糸を通すにはやはりこれは便利です。
簡単糸通し」です。
画像4 (3)
老眼が進行しているとはいえ、何とか針の穴や糸の先は見えますが、実際にそれらを通すとなると大変です。
針に糸を通すだけで結構時間と労力がかかりますが、
①糸を筒の横の溝にしっかりと掛けて、
②針を筒の上から落とすように入れて、
③ボタンを押すだけで糸通し完了です。
縫い物が下手な私は、途中で何回も針から糸が抜けてしまいますが、そんなことを繰り返してもボタン一つで、さっと糸通しが出来るので助かりました。
画像5 (1)

バッチリ補修できましたので、まだまだ使えるかな? 
実際の使い勝手も良好です。
画像6 (2)

縫い付けた後、針にべったりと粘着成分が付いてしまいました。
「今回の補修で針が一本ダメになったな」と思ったのですが、「シリコンペン」で針をこすったら、粘着成分が取れて、針は元通りになりました。
改めてこれも便利な商品だなと思いました。
画像7
夏本番はもうすぐそこです。
まだしばらくは不安定な天気が続きますが、皆様体調に気を付けてくださいね。
では、また。



このページのトップヘ