KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

タグ:修繕

こんにちは。
最近急に寒くなってきましたが、みなさまは、いかがお過ごしでしょうか。
カスタマーサポートチームの大橋です。

私は、今年も色々「補修」をしました。

まずは、自分の体の修繕?補修?のお話をさせていただきます。
私は半年くらい前から、鼠径部のヘルニアになってしまいました。
近所の医者に診てもらったところ、
「治すには手術を受けるしかないので急ぐこともありませんが、手術する気になったら病院を紹介します。」
と言われていました。
しかしながら今まで手術を受けたことが無く、なかなか決心がつかなかったので、インターネットで鼠径部ヘルニア用のサポーターを購入し、外出時に装着して過ごしていました。
そんな私は先月末に法事があり、現状の話をしたところ、同じところを患ってこの秋に手術をしたという親戚から、日帰りで手術ができるクリニックを教えてもらいました。
「専門のクリニックなので間違いない」
と言われたので、ついに私も手術する決心をしたのです。

当日は「この廊下の付きあたりの扉の向こうに行けば、新しい自分になれる」と思いました。
画像1
その後体調も順調で、体が修繕?出来て良かったと思っています。

また、私は「水に強い布用両面テープ」を使って、色々なものを補修しました。
画像2

〇犬の散歩用の紐の持ち手が、ほころんでいたので布を貼りました。
画像3


〇エコバックの持ち手が、ほころんでいたので、布を貼りました。
画像4


〇以前、バイク用のジャケットの内側のほころびを補修した際、意外と布を貼ったところが暖かくなったので、今回はほころんでいない部分にも防寒対策として貼ってみました。
結果、貼る前よりも暖かく感じました。
画像5

今年ももう終わろうとしていますが、来年もまだ使いたいものは補修していこうと思います。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
それではまた。

こんにちは。
カスタマーサポートチームの大橋です。
暦もいよいよ師走に入りまして、今年もあとわずかとなりました。
皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
11月はまだ穏やかな日が多かったので、最近の季節の進み具合が身に染みております。

毎日バイクで通勤していますが、やはりこれからは寒さが堪える季節になります。
自分の中では12月は、まだ真冬ではないので服も真冬仕様ではありませんが、そろそろ真冬用の服を準備しておくことにしました。
画像
経年もありますが、面ファスナーの効き具合が弱くなっていましたので、我が社の「リッパー」で外し、新しいものと付け替えました。
「リッパーって便利だな♪」
画像R
これで隙間風も少なくなって、真冬の寒さに耐えられそうです。

さて、以前メダカをくださった方から、
「水槽のコケを掃除してくれるよ」
と、夏の終わりごろに「ミナミヌマエビ」というエビを5匹いただきました。
ミナミヌマエビは、淡水にすむ体長2cmほどの小さなエビです。
雑食で、メダカが残した餌や水槽のガラスについたコケなども食べます。

「冬までには死んでしまうと思うよ。」
と聞いていましたが、日に日にその数は増え続けています。
もう冬なのに、元気いっぱいの様子です。
画像5
画像6
画像7
画像8
今では、メダカの数より多くいるように感じます。
新たな「エビ帝国」が、水槽の中で出来てしまいました。
これからもメダカと仲良く暮らしてくださいね。

世の中では、コロナ禍が落ち着いてきた様子でしたが、新たな変異ウイルスのことがニュースになっています。
皆さんも、体調には十分気を付けてお過ごしいただきたいと思います。
それでは、また。

このページのトップヘ