KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

タグ:ホビー

皆さんこんにちは。
セールス課の河口玄太郎です。

新型コロナウイルスの影響により、残念ながら2年続けて開催中止となった日本ホビーショーが、昨日4月27日ついに開幕しました。
4月29日(金・祝)まで開催。

今年のテーマは「I ♥️ Handmade!やっぱり手づくりが好き!」。
ここ東京ビッグサイトには、開催を心待ちにされていた手づくりファンや、
おうち時間でハンドメイドにどっぷりハマってしまった方など、多くの来場者で賑わいました。
会場は通路も広々とレイアウトされていて、ゆったりと見て回れる印象でした。

まずは、会場の様子を少しだけご覧ください。
1.jpg
2.jpg
3.NEW
4.jpg
5.jpg
6.jpg
7.NEW
8.NEW
9.jpg

そして、KAWAGUCHIブースもご案内いたします。
10.NEW

11.jpg

楽しい柄の布地セットもご用意。
12.jpg

売れ筋の「おなまえつけグッズ」は、用途別にお選びいただけます。
13.jpg

クイックニードル」、「ビーズ通し」も販売しています。
14.jpg

話題の「非接触リング」も販売中!
15jpg

そして、注目のコラボ出展!
100ネエサン×ヌノデコ
16jpg
17.jpg
19jpg

KAWAGUCHIブースではヌノデコの販売もしていますので、ぜひ100ネエサンと併せてお楽しみください。
そして、SNSをフォローしていただくと会場ブースで『ヌノデコテープ&ペン』をもらえてしまいます!
※プレゼントは無くなり次第終了となります。
20

100ネエサンは、お近くのルシアンさんブースでお買い求めいただけます。
21NEW
22.jpg
23.jpg

わかりやすい実演もされています!

「日本ホビーショー」のほんの一部のをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
皆様のご来場をお待ちしています!
25.jpg

【関連サイト】




100ネエサン


26


家族の流行りはもっぱら『あつ森』
1
最近のゲームのグラフィックの美しさと、奥の深さには驚かされます。
キャラや服をデザインできるのも楽しいです。
2
3
こんにちは
セールス課の河口玄太郎です。

朝晩過ごしやすくなってきましたが、まだまだ好きなようには外出ができない状況が続きます。
おうち時間、皆さんはどう過ごされていますでしょうか。

私は家でできる趣味をたくさん楽しんでます。

★野郎の料理
TV番組『家事ヤロウ』この番組を見ると、料理ができない私でもやってみようという気になります。
あっと驚く簡単美味しいメニューばかりで見るだけでも楽しいですよ。
インスタグラムでも見れるのでよかったら皆さんも♪

また、本屋さんで料理雑誌を買ったりもしました。

おやつのお気に入り
4
5
焼いて、バターとメイプルシロップを乗せるだけで簡単スイーツ。
子供に人気の北海道チーズ蒸しケーキ。
6
ダルゴナコーヒーもかんたん美味しい!

我ながら上出来ディナー
7
はじめてのハンバーグ作り。
洋食屋さんのように作りたくて、レシピを探しまくりました。
美味しかった〜

★★子供と『お絵かき大会』
なに描こう…?
はじめは昔を懐かしんで鉛筆デッサンでも、とやりかけましたが・・・
8
飽きてきて、気がついたらなぜかメルヘンな絵を描き始めてました(笑)
9
絵の具で何か描くなんて子供の時以来です。

それからお絵かきラッシュの始まり!
10
11
12
最後のは『おちゃのじかんにきたとら』
いきなりお茶の時間にやって来て、全てを食べ尽くしていくお話〜
TVで放映されているのを観て、あまりの絵の可愛らしさに興味が湧き、図書館で借りた絵本を見ながら描いてみました。

子供も気に入ってくれたので子供部屋にと思ったのですが、やっぱり自分が一番気に入ったので、自分のスペースに飾りました。
13
14

★★★やめられないとまらない『男のホビー』
1/27スケールRCカー(ラジオコントロールカー)
15
いわゆるラジコンです(汗)
ピンときませんよね…
いまハマっているのは、小さい手のひらサイズのものです。
16
「おもちゃ」ではありません!
小さな車体とは裏腹に最高速度17km/h。
実際のクルマの大きさに換算すると450km/h以上ものスピード感を味わえます。
また、別売のパーツを組みこむことで自分だけのマシンを作り上げることもできます。
憧れのクルマたちのボディを自分でカッコよく塗装して、それをサーキットで激走。
17
18
19
20
21
いつもレース用にと作っても、もったいなくて観賞用に…。
クルマ好きの私をとりこにしてくれます。
22
23
24
25
26
27
28
29
30

最後までご覧いただきありがとうございます。
次は『服のリメイク』や『子供部屋DIY』にチャレンジ!してみようかなと思っています。
失敗してもまた見てくださいね(笑)

機会があれば、皆さんのおうち時間も聞いてみたいです。
それではまた♪

みなさま、初めまして。
ロジスティスク部生産管理課の井出です。
みなさまにお届けする商品と在庫をにらめっこしながら、
連日せっせと商品の生産に励んでおります。

広辞苑で「習慣」という言葉を引くと、
「日常の決まりきった行い。しきたり。ならわし。慣習。」
「後天的に習得し、比較的固定して少ない努力で反復できる行動様式。」
とあります。

生活習慣病という言葉があるように、
悪い習慣は積み重ねることによって病にもつながりかねません。
反対に良い習慣は、プラスの連鎖を産みだします。

私たちKAWAGUCHIには良い習慣があります。
今日はそれについてお話したいと思います。

その良い習慣とは朝礼でのThank you カードの贈呈です。
写真1
順番に日々の仕事等で感じた感謝の気持ちを、
Thank you カードとともに、その人に手渡しします。
人間いくつになっても人に褒められて悪い気持ちはしません。
引き続き褒められるようなことをしたいと思うものです。
また、どんな小さなことでも、人のお役に立っていることを実感し
嬉しい気持ちになりますし、その嬉しい気持ちは自分への励ましにもなります。

スポーツの世界でも、ヒーローインタビュー等で、支えてくれた家族への感謝や
苦しいときにサポートしてくれた人たちへの感謝の言葉をよく耳にします。
特に一流と呼ばれる人は、必ず感謝の気持ちを述べています。
 
話は少々大袈裟になりますが、常々思っていることがあります。

それは、手づくり・ホビーは世界に幸せと平和をもたらしている仕事だと信じ、
誇りを感じていることです。
DSCN7725 
手づくりは、争いごとの対極にあり、
言葉が通じなくても気持ちで通じ合える万国共通の行為だと思います。
私はこの仕事に関わってこられたことに最大に感謝しています。
DSCN7740 
また、私たちKAWAGUCHIはこの良い習慣を継続していきます。
商品をご愛用いただいているホビイストの方々、
販売に携わっていただいているみなさま、仕入先のみなさまに常に感謝し、
ご愛用いただいているみなさまからも感謝の気持ちを感じていただけるような
商品・サービスを継続して提供してまいります。 

そして、感謝の連鎖で世界中にハッピーを拡げ続けていきたいと思っています。
 
 

このページのトップヘ