まだまだ、寒い日がつづきますね。
マーケティング課クリエイティブチームの西です。
今日は、2月22日、猫の日です。
しかも、今年は2022年2月22日と"2(にゃん)"がとっても多いことから、
【スーパー猫の日】だと言われています。
猫好きの私に、今週のブログが回ってきたのも何かの縁…。
ということで、猫の日にちなんだ手づくりをしてみました。
こちらの「プリントできる布(縫い付け用)」を使います。
ご家庭のインクジェットプリンターで、布に印刷ができるというもので、
自分の好きな柄を印刷できるので、手づくりの幅が広がります!

まずは、猫の画像を用意します。
画像編集ソフトがあれば、背景から切り抜いておくと良いです。
カット線も書いておくと、後で「縫い代が足りない!」とならずに安心です。

「プリントできる布」から切り取ったら、後ろのはくり紙を剥がします。
裏布を中表に合わせて、同じ形に切ります。

底以外の部分を縫い合わせます。
曲線が出るように、縫い代のところには、切れ込みを入れます。

裏返して整えたら、綿を詰めます。

ある程度綿を詰めたら、土台になるフェルトに置いてみて、
印を付けて切り、底の部分を縫い合わせます。

できました!
デスクの周りに置いておいてみたら、
そこに猫がいるみたいで癒やされます。

「プリントできる布」はA4サイズなので、
もっと大きなぬいぐるみを作ることも出来ます。
こちらは、過去に作ったもの。

ウェルカムドール風にしてみたこともありました。

ぜひ、作ってみてくださいね!
マーケティング課クリエイティブチームの西です。
今日は、2月22日、猫の日です。
しかも、今年は2022年2月22日と"2(にゃん)"がとっても多いことから、
【スーパー猫の日】だと言われています。
猫好きの私に、今週のブログが回ってきたのも何かの縁…。
ということで、猫の日にちなんだ手づくりをしてみました。
こちらの「プリントできる布(縫い付け用)」を使います。
ご家庭のインクジェットプリンターで、布に印刷ができるというもので、
自分の好きな柄を印刷できるので、手づくりの幅が広がります!

まずは、猫の画像を用意します。
画像編集ソフトがあれば、背景から切り抜いておくと良いです。
カット線も書いておくと、後で「縫い代が足りない!」とならずに安心です。

「プリントできる布」から切り取ったら、後ろのはくり紙を剥がします。
裏布を中表に合わせて、同じ形に切ります。


底以外の部分を縫い合わせます。
曲線が出るように、縫い代のところには、切れ込みを入れます。

裏返して整えたら、綿を詰めます。

ある程度綿を詰めたら、土台になるフェルトに置いてみて、
印を付けて切り、底の部分を縫い合わせます。


できました!
デスクの周りに置いておいてみたら、
そこに猫がいるみたいで癒やされます。

「プリントできる布」はA4サイズなので、
もっと大きなぬいぐるみを作ることも出来ます。
こちらは、過去に作ったもの。

ウェルカムドール風にしてみたこともありました。

ぜひ、作ってみてくださいね!