KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

タグ:ハンドメイド

みなさんこんにちは。
はじめまして!マーケティング課クリエイティブチームの田中です。
今回は私が担当させていただきます!

早速ですが、
弊社は、今年も東京ビッグサイトで開催される「第47回2023日本ホビーショー」に出展します!
<2023年4月27日(木)~4月29日(土)>
今年のテーマは「まだ知らないハンドメイド」です。

KAWAGUCHIブースでは、今話題の「推し活」を楽しむハンドメイドグッズをはじめ、KAWAGUCHIならではの魅力的なアイテムをご用意しております!

主な出展内容として、
最近話題の、「推し活」(自分にとってイチオシの人やキャラクターを様々な形で応援する活動)を楽しむハンドメイドグッズをご紹介しております。
・「推し」のイメージの柄などをプリントした生地で、推しぬいの服や小物が作れる【プリントできる布】
ホビーショープリントできる布

・小さくて縫うのが大変な推しぬいの服も簡単にできる!【布用両面テープ】
・細かいところの布端の処理にも便利な【ほつれ止め筆ペンα】
修正cocoroちゃん

・ライブ中に持てる痛バッグ【推しイロ痛サコッシュ】
・色々デコってさらに推しをアピール【NUNO DECOシリーズ】
修正推しイロ

また、会場内の出展者参加イベント『ハンドメイド・推し活フェス』ブースにもKAWAGUCHIは出展しております!
お気に入りのぬいぐるみや推しグッズなど、「推し」と撮影を楽しめる“推し活スポット”になっております♪
KAWAGUCHIの商品を使用してつくった、とってもかわいいフォトブースになっておりますので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!

そして!今年はワークショップも企画しております♪
【ポケットサイズのミニ織り機でタッセルブローチをつくろう!】
5月下旬発売予定のポケットサイズのミニ織り機『ポケおり』がいち早く体験できるワークショップです♪
6色の中からお好きな色を選んでいただき<タッセルブローチ>がつくれます!
バッグにチャームとしてつけてもかわいいですよ♪
2023ホビーショーワークショップ情報用写真
2023ホビーショーワークショップブローチ写真


料金は300円で、およそ30分でつくることができます♪
対象年齢は5歳以上の子どもから大人まで。
短時間で織ることができ、気軽に楽しんでいただけますよ!
随時参加受付しておりますので、お気軽にお越しくださいませ!

ワークショップで使用する『ポケおり』はブース内で先行販売もおこないます♪
その他にも、
5月下旬発売予定の新商品
・織る・巻く・結ぶ…自由に使えて楽しめる【あそび糸】
・1本の糸だけでできた、エコなボタン【糸ボタン】
の先行販売もおこないます!


多彩なハンドメイドグッズが盛りだくさんのブースとなっておりますので、ぜひお越しくださいませ♪
【ファッションWORLDエリア C-05】でみなさまのご来場を心よりお待ちしております!

会期:2023年4月27日(木)~4月29日(土)
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)東展示棟 東4・5ホール

こんにちは。
販売事務チームの三宅です。
このブログを書いているときは、10年に一度の大寒波真っ最中でした。
久々に寒い冬ではなく、冷たい冬だったように感じます。
寒さ厳しいですが、冬ごもりにはハンドメイド、ということで・・。

通勤にリュックサックを使っていましたが、背負う性質上、どうも前かがみの体勢になってしまいます。
姿勢分析でDランクになってしまった・・。
だから、というわけでもないですが、
そうだ、久しぶりにトートバッグを作ろう(少し飛躍)
と思い立ちました。

でもなぁ、仕切りとかたくさん欲しいし。
と、あるカタログを見ていたらバッグインバッグが目に留まり、
あ~、世の中には、こんな便利なものがあるではないか!
と、さっそくバッグインバッグを購入。
あとは、外側を作ればいいのだ、楽勝~(とは、いかないが)

ということで、用意するのは表地、裏地、接着芯、ファスナー
画像1NEW

【マグネットウェイト】【竹尺】【カッターボード】【ロータリーメジャー2m】は必須
画像2NEW


* ゚ ゜゚ *+:。自分仕様のタグを作ろう。:+* ゚ ゜゚ *+:。
インクジェットプリンターをお持ちの方は、【プリントできる布】がお薦めですが、お持ちでない私、これは自作しかない! ٩๑ᵕへᵕ๑ʔ۶  
 (※【プリントできる布】の色々なデザインのテンプレートがあります。
 おなまえシート 他、HPからダウンロードできます)

まず、生成り系、好きな柄入りの生地を用意します。
飾り枠など、うまく描けないので生地の柄の力に頼ります。
画像3

用意するのは、
【布用インクパッド ブラウン】
画像4
画像5

まずは、表側にスタンプで枠を作ります 
画像6NEW
画像7NEW
柄を生かして名前だけ手書き 筆記体にするとそれらしく見えます(笑)
書き終わったら、裏側に接着芯(薄手)をアイロンで貼り付け、熱が冷めたら枠に沿って切り取ります。

このバッグには、どのラベルがいいかな
画像8NEW
画像9NEW
画像10NEW

肩に掛けられるよう、持ち手は長めに作りました。
最近は長財布も作って、ミシンライフを楽しんでいます。
では、また~!

皆さんこんにちは。
セールス課の河口玄太郎です。

新型コロナウイルスの影響により、残念ながら2年続けて開催中止となった日本ホビーショーが、昨日4月27日ついに開幕しました。
4月29日(金・祝)まで開催。

今年のテーマは「I ♥️ Handmade!やっぱり手づくりが好き!」。
ここ東京ビッグサイトには、開催を心待ちにされていた手づくりファンや、
おうち時間でハンドメイドにどっぷりハマってしまった方など、多くの来場者で賑わいました。
会場は通路も広々とレイアウトされていて、ゆったりと見て回れる印象でした。

まずは、会場の様子を少しだけご覧ください。
1.jpg
2.jpg
3.NEW
4.jpg
5.jpg
6.jpg
7.NEW
8.NEW
9.jpg

そして、KAWAGUCHIブースもご案内いたします。
10.NEW

11.jpg

楽しい柄の布地セットもご用意。
12.jpg

売れ筋の「おなまえつけグッズ」は、用途別にお選びいただけます。
13.jpg

クイックニードル」、「ビーズ通し」も販売しています。
14.jpg

話題の「非接触リング」も販売中!
15jpg

そして、注目のコラボ出展!
100ネエサン×ヌノデコ
16jpg
17.jpg
19jpg

KAWAGUCHIブースではヌノデコの販売もしていますので、ぜひ100ネエサンと併せてお楽しみください。
そして、SNSをフォローしていただくと会場ブースで『ヌノデコテープ&ペン』をもらえてしまいます!
※プレゼントは無くなり次第終了となります。
20

100ネエサンは、お近くのルシアンさんブースでお買い求めいただけます。
21NEW
22.jpg
23.jpg

わかりやすい実演もされています!

「日本ホビーショー」のほんの一部のをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
皆様のご来場をお待ちしています!
25.jpg

【関連サイト】




100ネエサン


26


少しひんやりした澄んだ空気、心地良い朝日、鳥のさえずり。
清々しい朝が嬉しい最近の毎日。
いよいよ春到来ですね。

こんにちは
セールス課の河口です

先月、用事があり伊勢方面まで車を運転しました。
奈良県の自宅を出発し、高速道路は使わずに田舎道をゆっくりと走りましたが、車の窓からは一面に広がる満開の桜。
贅沢な景色の中を気持ちよく目的地まで運転しました。

夕暮れに差し掛かる頃、山間の道を走っていると大きな枝垂れ桜に出会い、思わず車を止めました。
①
東吉野村にある、宝蔵寺の枝垂れ桜です。
②
③
夕暮れ前の深い空の青、生い茂った木々の緑を背に、優しい桃色の花びらが夕日に照らされ煌めいていました。
④
⑤
見惚れるこの美しい景色に名残惜しい気持ちでいっぱいでしたが、時間を忘れてただただ美しい景色を静かに眺められてよかったなと思います。

最後に少しだけ商品紹介です。
淡い桃色が、見ているだけでも気持ちを和ませてくれる、ハンドメイドの道具「Cohana Sakuraシリーズ」が好評発売中です。
⑦
生産数限定のシリーズになります。
よろしければご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた!

こんにちは、クリエイティブチームの西です。

本日2/2は、節分ですね。
phonto
節分が2/2になるのは124年ぶりで、とっても珍しいそう。
明日の立春を境に、少しずつ春に近づいていくと思うと嬉しいです。


さて、元々、「手づくり全般なんでもやってみたい派」の私ですが、
秋ぐらいからは編み物がブームです。
お昼休みも、お弁当を食べたらせっせと編み物タイム…。
IMG_2704

毛糸と編み棒や編み針があればどこでも出来る手軽さと、
編むことに集中していると頭の中がスッキリする感じが、
コロナ禍のストレス緩和にちょうどいいのかもしれません。

でも、家でも、あまりにも編んでばかりいるので、
ついに娘(小2)に「もー!たまには布のものも作ってよー」と
言われてしまう始末。は…はい…。


というわけで、買ったまま置いてあった生地で、
先日KAWAGUCHIのサイトにUPした
「水に強い布用両面テープでつくるシュシュ」を作ってみました。

ブログではとってもざっくりとした説明になるので、
詳しいレシピはこちら↓をご覧ください。
https://www.kwgc.co.jp/recipe_24.html
(PDFでダウンロードできます)

縦10cm×横50cmの生地の、表面端っこに
「水に強い布用両面テープ」を貼り、くっつけます。
シュシュ1

下から1/3を上に折り、上から1/3も下に折り、
5cmくらい「水に強い布用両面テープ」を貼ったら、
上と下をくっつけます。
シュシュ2

中身をひっぱり出して貼り、ひっぱり出して貼り…と、
あき口が5~6cmになるぐらいまで繰り返します。
シュシュ3

あき口から生地を引っ張り出して、表に返します。
シュシュ4

ゴムを通してむすび、
あき口を「水に強い布用両面テープ」で貼ったら
シュシュ5

できました!思ったよりも簡単だったので、
サイズを少し変えて、もう一個も作ってみました♪
IMG_3148

娘に見せると、気に入って「さっそく着けていく♪」とのこと。
「それ、両面テープで作ったんだよー!」と言ったら
「えー!両面テープで!?そんなこと出来るの?」と驚いてくれたので、
今度は一緒に作ってみるのもいいなと思いました。


今人気の「ビッグシュシュ」サイズでつくるレシピもあるので、
(作り方は同じです)ぜひ作ってみてくださいね。

shoushou_banner_S

このページのトップヘ