こんにちは。
マーケティング課の巻田です。

豪雨災害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地域の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

『〇〇が好き』シリーズ。 長谷川さんの第3回で最終回?と書かれていましたが、勝手に第4回「ソーイング用品が好き」を書かせていただきます!(*'▽')

先日、お客さまとソーイング用品についてのお話をする中で、はさみについてのご質問があり、自分自身ソーイングで使われる”はさみ”について
改めて学び直す機会がありました。
その流れで、私のプライベートでの愛用のはさみも改めて整理して見直してみました。

現在の私愛用のソーイング用のはさみ類(+ロータリーカッター)↓
IMG_5698
(無造作に入れすぎなのは、目をつぶってください(^^;)
私自身、幼稚園の頃から針を持っていましたが、裁ちばさみ、糸切ばさみは母のものを借りたり、小学校の家庭科の裁縫道具のものを使ったりしていました。
デザインの学校に入学する際、親に本格的なソーイング用品一式を揃えてもらいました。

その時、購入してもらった裁ちばさみ↓
IMG_5701
(当時オリーブ少女だった私は、トリコロールが好きだったのか?シザーマーカーにトリコロールカラーのリボンをつけていました。そして今でもそのままついています(笑))

合皮のケースに入っていましたが・・・↓
ハサミカバー付
先が割とすぐに破れてしまいました。↓
IMG_5700
ですが、パターンメイキングの授業で使うメンディングテープを貼って応急処置をして、だましだまし使い続けて、結局何十年とたった今もそのまま・・・(性格がばれますねー)

当社に入社して、はさみのことを学んで、実はこのはさみがとてもハイスペックなものだと初めて知りました。
IMG_5703
IMG_5704
【庄三郎 堅刃・SLD 240mm】
若い頃は、全くそんな意識なく使っていました・・・すいません。
実は糸切ばさみも・・・↓
IMG_5705
【庄三郎 糸切鋏 イブシ長刃】
でした。
学生の時は作業台から落として先を欠かしたりして、散々雑な扱いをしてしまっていましたが、裁ちばさみと共に研ぎ直ししてもらって、切れ味抜群ピッカピカ!です。

これ
は、卒業の時に成績優秀な生徒に学校から表彰でいただいたものです (自慢です(≧▽≦)) IMG_5707
260mmなので、手が小さい私にはかなり大きくて重たいので、厚手のウールなど重た目のものの裁断に使っています。 これも切れ味抜群!

これ
は、アメリカのクラフトショップで確か日本円で¥900-位で購入したもの。
IMG_5706
最近ラミネートの生地を縫うのがマイブームなのでラミネートの生地や、接着芯、何か特殊な生地など、裁ちばさみを使いたくないものの裁断にはこれを使っています。

他、大きなものの裁断(ワンピースとか・・・)の場合は特に、ロータリーカッターで裁断することが多いですが、小さなもの、細かいところは、やっぱりはさみが必需品です。

丁寧に大事に使って、手入れを怠らず、まだまだ使い続けていきたいなと改めて思いました。

おまけ↓
そんなこんなでソーイング用品好きは、ソーイングモチーフのものにも弱く・・・
ネックレス
つい先日、一目ぼれして衝動買いしました。 ちゃんとチョキチョキ動くんです!(もちろん切ることは出来ません)