KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

タグ:カンタン補修

みなさん、こんにちは。
カスタマーサポートチームの大橋です。
梅雨入りした地域もあり、天気予報も傘のマークが多くなっていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
災害をもたらすような大雨は困りますが、しとしと降る雨は時に心穏やかな感じになりますね。
近所を歩いていたらアジサイの花が咲いていました。
画像1
また、カタツムリも見かけましたよ。
画像2
さて、私事で毎度恐縮ですが、バイクのグローブが傷んでいたので補修することにしました。
もともとは黒いグローブだったのですが、20年くらい使いますと表と裏でこんなに色が変わってしまいました。
画像3
また、指の先に穴が開いてしまいました。
画像4
でも、手になじんでいて捨てられませんので【合皮用 補修シート】で補修することにしました。
画像5 (1)
穴をふさぐように周りから寄せて。
画像6
穴よりも大きめに、角を丸くカットした【合皮用 補修シート】を貼りました。
貼るだけで、簡単です。
画像7
早速使用していますが、今のところ問題はありません。
古いグローブですが、これからも使い続けようと思います。
画像8
まだまだ梅雨が続きますが、体調などにお気をつけてお過ごしくださいませ。
それでは、また。


こんにちは。
カスタマーサポートチームの大橋です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
最近は、新型コロナウイルスの情報で気持ちがめいりがちですね。
早く平穏な状態になってほしいと、願ってやみません。

先週は、近くの公園の桜も満開に近い状態でした。
季節は、本格的に春ですね。
画像1
しかしながら、なるべく外出を自粛する状況なので家にいる時間が長くなりました。
そんな時こそ、気になっていた物を補修しよう!と、冬用のバイク用品を補修しました。

この冬用のジャケットも、25年以上は着ています。我ながら、物もちいいですね。
画像2
良く見るとこんなことに。
あーあ。
画像3NEW
そこで【水に強い布用両面テープ】を使って簡単に補修しました。
水に強い布用両面テープ画像
お気に入りの生地をアイロン掛けして整えて、
画像4
貼り付けるだけで完成です。
簡単に良くなりました。
画像5
暖かそうなネルの生地なので貼った後は、着ると背中がほかほかしました。

それから・・・こちらの冬用のグローブも補修しました。
あちこち破れてます。
画像6
破れてしまったところに【合皮用 補修シート】を貼りました。

合皮用補修シート画像NEW
画像7
さらに補強のために周りを縫いました。
簡単糸通し】は便利です。
簡単糸通し画像NEW
画像8
我ながら良くできました。
直す前よりかっこよくなりました。(自画自賛)
画像9NEW
これでまだしばらくは、使えそうです。
これからも大事に使おう。

みなさんもご自宅にいる時間に、何か気になっている物を直してみませんか?
直すと気持ちも良くなって、物にも愛着がわいてきますよ。

みんなで力を合わせて平穏な日常に戻れますよう、がんばりましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
どうぞ体調には気を付けてお過ごしください。
では、また。

皆さん、こんにちは!!
セールス課東日本セールスチームの小島です。

4月に入り、春を感じられる気候になってきております。
そろそろ冬物は本格的にしまい、春物の洋服の出番、衣替えの時期です。

私も先週のお休みの日に、衣替えをしたのであります。
そんな時、お気に入りのジャケットの“虫食い穴”を発見!!
1.ジャケット穴new
これはKAWAGUCHIの【カンタン補修】の出動です。

2.内容物
3.パッケージ裏面
パッケージ裏の使い方をしっかりと読んで、正しく使いましょう。
4.先カット
5.カット済粉
まず、ノズルの先をカットしましょう!
パウダーは細かい粒子です。
そして、補修箇所の穴の周りをきれいにカットしましょう。
6.共布new
補修する穴と同じ大きさにカットした、共布(丸い布)を穴にはめ込み、共布よりも大きめにカットした補強布を用意して、アイロンで圧着しましょう。
はがれにくいようにするために、アイロンの熱が完全に冷めるまで動かさないようにしましょう。
12.修正1new
冷めました!!
キレイに補修出来ましたか・・・
及第点ですかね。

皆さんもお気に入りの洋服を簡単に諦める前に・・・
KAWAGUCHIカンタン補修シリーズでリペアーしてみましょう!!

みなさん、こんにちは。
あんなに暑かった夏も過ぎまして、少しずつ過ごしやすくなってきました。
朝晩は、肌寒い日もあるくらいですね。
カスタマーサポートチームの大橋です。

今日は、私の今年の夏の思い出?についてお話したいと思います。

その一。
来年の東京国際キルトフェスティバルのパートナーシップキルトのために、パッチワークの作品を作りました。
今回のテーマが「私の好きな動物」でしたので、家のワンちゃん(はるちゃん)を作品にしました。
画像0
チクチクと針で布を縫うと、意外と心が落ち着いて良かったです。
”パッチワークセラピー”というのは大げさでしょうか?
ゆっくりと少しずつ作りましたので、完成して発送する時はなんだか寂しい気持ちにもなりました。

そしてその二。
チクチクと時間をかけて縫うのとは正反対で、両面テープを使った簡単な作業で、バイクの服をリペアしました。

この服も気に入っていまして、だいぶ長く使用しています。
ん?もしかして20年、いや、25年くらい使っている?
一体どれだけ使うつもりなのでしょう?
でも、時々バイク用品店に新しい服も見に行くのですが、今の服の使い勝手の良さよりも良い服が未だ見つけられないので、使い続けている次第です。
画像1
しかし、最近は襟の所がひどいことになってきました。
画像2
画像3
いよいよもうダメかなと思いましたが、、、
「待てよ、簡単にリペアできるぞ!」
と名案を思い付きました。

使用したのは、新商品の「水に強い布用両面テープ」です。
1)水に強い布用両面テープPOP_300_150
お洗濯しても剥がれない優れものです。

まず、貼る布を決めて、アイロンを当てて布を整えます。
画像4
貼る箇所の大きさに合わせて布を切り、布の裏の四隅にこの両面テープを貼ります。
画像5
しわにならない様に気を付けながら、傷んだところを覆いかぶせるように布を貼ります。
画像6
画像7
「よーし!完成――!」
これでまだ、しばらく買い替えを悩まずにすみそうです。
画像8
今回も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
みなさんはどんな秋を過ごされるのでしょうか?
どうぞ良い秋をお過ごしになります様に。
では、また。

こんにちは。
セールス課販売事務チームの荒井です。
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日の三連休では、関東地方にも大雪注意報が出てヒヤヒヤしましたが、積もることもなくホッとしました。
雪が積もることを楽しみにしていた子供さんは、ガッカリしたかもしれませんね。

さて、私の孫は我が家へ来るとソファでピョンピョンと飛び跳ねて遊び始めます。
これが4人ですから、たまったもんじゃありません。
そこで室内用のトランポリンを購入したところ好評で、来るたびにピョンピョン跳んでいます。
大人も使えるので私も一緒に遊びますが、さすがにクラクラします。
写真1
写真2NEW
調子に乗るとこんなこともあります。
写真3
ですが・・・
頻繁に使用してるうちに、スプリングを包んでいるナイロンの部分が劣化してきました。
写真4
中のスポンジが見えてきて少々みすぼらしい・・・。

そこで、思いついたのが・・・ジャーン!
カンタン補修シリーズのナイロン用補修シート
写真5
5種あるのですが、今回使うのは黒。
補修したい部分に合わせてハサミで切ります。
写真6
そして剥離紙をはがして、丁寧に貼り付けます。
写真7
補修する部分に合わせて、ところどころに切れ目を入れるとキレイに貼れます。
これを繰り返し、なんとか補修終了!
チビさんたちが大きくなるまで、まだまだ活躍してくれそうです。
写真8
KAWAGUCHIのカンタン補修シリーズでは、他にも、普段の生活の中で使えるものがいっぱい!
ホームページでもご紹介していますのでぜひご覧くださいね。
(*過度に力がかかる箇所への補修には不向きです。安全面を確認の上ご使用下さい。)
写真9
我が家の近所では、梅がきれいです。
春はもうすぐですね。

このページのトップヘ