タグ:みつろうラップ
"日本ホビーショー2022"ついに開幕!
長~いおつきあい
家具のレイアウトを変えたりと、家の中をリフレッシュしました。
祖母が母のために仕立てたコート。
見るだけでも気分が華やぎます。
バッグや巾着、給食ナフキンなど色々作りましたが、
ぴったりなみつろうラップが欲しかったので、サイズに合わせて丸く生地をカット。
動画もありますので、ぜひご覧になってください!
春のたまご
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復興をお祈り申し上げます。
穏やかで、平和な日々が早く訪れますように。
あたたかい春の空気の日が増えてきました。
マーケティング課の巻田です。
街にもお花が増えてきて、うれしい気持ちになります。
NHK BSプレミアムで放送されている「旅ラン10キロ」という番組(旅先でランニングを楽しむ内容)が好きで、時々真似をしています。
が、このご時世でなかなか旅にも出られず、うずうず・・・
でも、あまりの春の気配に・・・
マスクをして人が少ないところを選んで対策をして、海方面に走って行ってみました。
すごく気持ちが晴れて、とてもすっきりしました。
海から帰る時、振り返ったら私の足跡が点々と。
早く自由に、のびのび楽しめる日がきますように。
さて。
先日個人的にボランティアで参加している団体のちびっこ達と、SDGsの学びの一環で卵のカラを小さな植木鉢にしてグリーンを作りました。
卵のカラが栄養分になるそうで、育って大きくなってきたら軽く握って卵のカラにひびを入れて、そのまま土に埋めると良いとのこと。
ちびっこ達と卵にお絵描きを楽しんだのですが、ゆくゆく土に埋めるなら自然に帰る素材の方が良いと思い、みつろうとお花の色素から出来ているクレヨンを購入しました。
とてもやさしいカラーで、みつろうなので環境にもやさしくて、うれしい。
昨年はちびっこ達と【布でつくる みつろうラップ】を使ってみつろうラップを作りましたが、みつろうの力ってスゴイ!
ちなみに、ローズマリーとパセリを植えてみました。
すくすく育ったらお料理に使おうと思います!
みつろうラップで夏休みの自由研究
こんにちは。
マーケティング課の渡辺です。
九州地方は梅雨が明け、大阪ではクマゼミが鳴き始めました。
いよいよ本格的な夏の訪れ。
そして、何かと忙しい夏休みがやってきます。
夏休みといえば、頭を悩ませるのが宿題。
とりわけ自由研究はひと苦労です。
我が家では先駆けて、小学2年生の娘とエシカルな自由研究に取り組んでみました。
『布でつくる みつろうラップ』は、<作る><使う><調べる>の3つのステップが自然な流れで体験でき、自由研究にぴったりなアイテム。
KAWAGUCHIでは、自由研究用の特設サイトを公開しています。説明シートとワークシートがあって、とっても便利! これに沿って進めていきます。
●調べる
我が家では「調べる」からスタートしてみました。まずは「海のプラスチックごみ問題」について。Cocoroちゃんと一緒に学べます!
プラスチック問題には「??」の娘も、レジ袋やペットボトルの話をすると、身近に感じる様子。特に、プラスチックごみを食べて死んでしまう生き物の話は、それなりにショックを受けたようです。
次は、プラマークを探してみます。
宝探しのごとく、家じゅうを探し回る娘。
見つけると「あったー!」と目をきらきら。
プラマークが宝物のようです…
-------------
ワークシートにまとめてみました!
▲ゼーリーやトリーントメント、セクションクースにもプラマークを発見…笑
▲がんばる気持ちを抑えきれません!
2年生に環境問題はまだ難しいかな?と思っていましたが、テレビや本などで「SDGs」の言葉を見聞きすることもあるようで、興味を持ちながら楽しくできました。
●作る
ワークの後は、みつろうラップ作り。
作るのはもっと楽しそうです。
▼好きな布を買ってきました
▼ちょきちょき…好きな形にカット
▼初めてのアイロンがけ。みつろうがじわじわ溶けていくのがおもしろいそう
▼いろいろできました!
●使う
夏休み…
娘は、お弁当を食べるが何よりの楽しみ。
私は、お弁当を作るのが何よりの苦痛…。
そんな思惑も、みつろうラップで包みます。
▼おにぎりを包んでみました。なんだかテンションが上がります!
親子で乗り切る夏休み。
『布でつくる みつろうラップ』おすすめです。