KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

タグ:ひじあて

こんにちは!マーケティング部の高山です。
キンモクセイの香りがあちこちで感じられ、秋だな~を実感しております。

この秋・冬、エルボーパッチ人気に火がついていますね!
街中でひじあて付きのアイテムをよく見かけます。

私も早速、手持ちのアイテムにひじあてを付けまくっている次第です!
KAWAGUCHIでは本革・合皮・ストレッチ素材の3タイプが揃っているので、
いろいろな素材にピッタリのひじあてがみつかります♪

タンスに眠っているお洋服も、あっという間に流行のアイテムに
リメイクできますので気軽にチャレンジしてみてくださいね^^

さて、そんなオシャレカスタマイズに使えるひじあてですが、
本来のひじあて、ひざあての仕事もぬかりなくこなしてくれましたので紹介します!

野球少年の練習着です。汚くてスミマセン。
IMG_1255
いつもこのひざの部分から破れてしまいますが、まだまだ着ていただきたい。
いや、着させます!
ひじあてのストレッチ白でレッツ補修~!

最強に補修してやるぞ!ということで、破れた箇所をひじあてでサンドイッチ!
IMG_1256

あて布をしてアイロンでしっかりと接着…
IMG_1260

ガッチリ補修できました。
IMG_1261
めでたし。めでたし。満足。満足。
ドヤ顔でタンスにしまっておきました。エッヘン。

今回は、ひじあてを使って補修をしましたが、
カンタン補修シリーズは、シャツや、パンツ、スカートなどの
衣類に合った素材の補修布や、ソファーの合皮の補修シートまで、
カラーも多数取り揃えているので、ピッタリの補修ができますよ~!

ぜひHPでチェックしてくださいね^^

秋といえば…
読書?
食欲?
いや、やっぱり「おしゃれ」でしょ!

こんにちは。 
セールス課の河口玄太郎です。

そよ風が気持ちよく過ごしやすくなった毎日、
お気に入りの服をおしゃれに着てお出かけしたいですね!
私は最近、皆さんもよくご存知のファッションショップで
仕事用にジャケットを購入しました。
1
リーズナブルでシンプルだけど色もよく、仕事でもプライベートでも着れそうです!
けれど、このジャケット、おしゃれという点で何か物足りない感じがしたんですよね。
少しアクセントが欲しいというか、個性を出したいなと。

ありました!

当社にはこんなおしゃれアイテムが!
2
しかも本革!
3
この「本革ひじあて」はやわらかくて高級感があります。
そして、縫い付け用の穴がすでにあいてます。
わざわざ穴をあけなくてもいいんです。
これをジャケットのひじ部分に縫い付けるだけで…
4
5
ほら!どうですか?
6
7
見事におしゃれ感がぐ~んとアップしたでしょう?
リーズナブルなジャケットも、ひじあてを付けるだけでワンランク上の
おしゃれジャケットに大変身!
8
9
10

ひじあては、もはや補修・補強用途だけのものではありません!
当社のひじあては、今回使った「本革」の他に、「合皮」、「ストレッチ」もあります。
「合皮ひじあて」はアイロンを使って接着することができます。
お洗濯オッケーです。
スエードのようにやわらかく、衣類にもなじみやすいです。

「ストレッチひじあて」は薄くてよく伸びる素材ですので、
カットソーやニット素材など、ストレッチ性のある衣類になじみやすいです。

カラーは各種6色のラインナップです!

みなさんもこの秋・冬、ひじあてを使って手軽におしゃれを楽しみませんか?
お家に眠ってるジャケット、シャツ、セーターも、ひじあてを付けるだけで大変身しますよ!
11
12
13

昨日嬉しくておしゃれジャケットを着て営業にでかけたら、
さっそく3人の方から「いいジャケットを着てるね!どこで売ってるの?」って聞かれました♪
14

もちろんひじあてをご紹介しましたよ(^^)

こんにちは!マーケティング部の高山です。
梅雨に入ったものの、大阪では雨があまり降っていませんが、
関東地方では突然のゲリラ豪雨や雹が降ったりと極端なお天気が続いていますね。
お出かけの際は十分にお気をつけくださいね。

さて、今年の夏は電力不足が予想されているので、
こんなてづくりで節電対策はいかかがでしょう^^

寝苦しい夜やお子さまのお昼寝を快適安眠に導くスグレ枕。
しかも節電!の熱さまひんやりアイス枕のカバーを作ります。
実はコレ、夏の我が家の必須アイテム!
これがあれば扇風機だけで眠れます♪

今回はリバーシブルにしようと思いますので、
パイル生地とガーゼ生地を用意しました。
裏地付きのレッスンバッグをつくる要領なので、
とってもカンタンです。
完成
パイル生地とガーゼ生地をアイロンで落ち着かせて、
カッティングマットに乗せ、バイアススケールをあて、
枕のサイズにぬい代をプラスした大きさに
生地をカットします。各2枚用意します。
手前味噌ではございますが、このバイアススケール60cm
巾広で直角も出しやすいのでかなり重宝しております。
バイアススケールラブ。

縦横斜めに伸びるパイル生地はカットがしづらいので
ロータリーカッターで真っ直ぐカット!気持ちいい~!
一気に上達したような気になります(笑)
ロータリーカッターラブ!!
カット
中オモテにしてパイル生地とガーゼ生地を待ち針で止め、
コの字にミシンをかけます。
これを2つつくります。
step1
一つをオモテに返して、
その中にもう一つを入れこみ、裏地付きの袋物のようにします。
ぬい代は折ってミシンでステッチをかけてできあがり!
step2

ひんやり!安眠!節電!のエコ眠活でございます^^
makura
makura02
ミシンを出したついでに・・・
手持ちのボーダーTシャツにちいさなポケットをつけてリメイクしてみました。
さわやかな感じに仕上がり満足^^ なんだかオサレ度アップ↑
T
最近、ひじあてがついたアイテムを街でよく見かけます。
きてますね、ひじあて。フフフ・・・。
手持ちのジャケットや、シャツに、ひじあてをつけてリメイクするのも
また楽しいですよ。夏用ジャケットなどにもカンタンに
アイロンで取付けられるのでぜひチャレンジしてくださいね。

ではでは、節電の夏!がんばってのりきりましょ~!

こんにちは! マーケティング課の芝本です。

梅雨の季節ですね。
よりによってこの季節の必需品、子どものレインコートの生地が破れて、
プラスチックのスナップボタンがとれてしまいました…。

そこで、お客様からのお問い合わせを担当しているカスタマーサポートの大橋に
補修方法を相談してみました。相談した結果、
①破れた部分にナイロン用補修シートを貼って補修する。
②下前のプラスチックボタンが残っていて処理が難しいので、
 上から面ファスナーを縫いつける。
の方法で補修することにしました。

補修を始めま~す♪
レインコートの生地が裂けて、スナップボタンがとれています。

IMG_9017-2

上前の破れているところに、ナイロン用補修シート(半透明)を貼ります。
IMG_9018-2

大きく破れていたので、裏側にも貼りました。
IMG_9019

下前のスナップボタンはついたままなので、
大胆にも上から面ファスナーを縫いつけることにしました。
IMG_9020

縫いつけました。
IMG_9021

上前の裏側に面ファスナーを縫いつけました。
IMG_9022

ハイ、出来上がり!!
多少強引かもしれませんが、こんな方法でも補修できるんですね!
IMG_9036

季節外れですが、もう一点補修してみます。
子どものコーデュロイのパンツ。
膝に穴があき、周囲の生地も薄くなっています。
IMG_9024-2

補修したい所に、ストレッチひじあてを置いてみます。
少し大きいかな?
IMG_9025

周囲を少しカットしました。
IMG_9030

アイロンで接着しました。
これで補修としては、十分なのですが…
IMG_9032

ステッチ風に縫いつけてみました。
IMG_9033

出来上がり!!
こっちは、なかなかいいのでは…(自画自賛)
IMG_9034

もう使えない、と思った物が、再び使えるようになるって、うれしいですね♪
「モノを捨てずにリメイク」という点でもエコにつながるので、それも嬉しいです♪
上手にできないこともあるかもしれませんが、少しずつ補修を続けていきたいと思います。
みなさんもぜひchallengeしてみて下さいね!

こんにちは、マーケティング課の阪本です。

最近、忙しいことを理由(言い訳)に・・・あまり手作りできていないな~と思い、
前から作ってみたかった、「クラフトケース」に生地を縫い付けオリジナルの
ソーイングバッグを作りました!

どんなのにしよう?あんなのもいいな~?いや、これもいいな~と
頭の中でいろんなイメージを思い浮かべ決定したのが。。。

テーマ 「私に足りない爽やかさ」  です。

果たして・・・

まず、たくさんのお客様にご愛用頂いている「パターンスタンプ」を使い
ケースに縫い付けるトップ(生地)を作ります。

ポンポン、ポンポン、あ~楽しい~♪
縫い線、カット線、合印の印付けがスタンプするだけで完了~!
あとはカット線に沿ってカットするだけでピースの出来上がり~!
0612_01


チクチク、チクチク、ピーシング~ あ~楽しい~♪
0612_02

合印と合印をきっちり合わせてピーシング!ずれない!すばらしい~♪
0612_03

トップが完成したら、お次はケースにチクチク縫い付け作業~
こちらが縫い付け前のシンプルなクラフトケース
0612_03_1

縫い付けの時「カーブ針」は必須アイテム!
直線針では縫いにくいところも、カーブ針なら生地をすくいやすく、おすすめです!
0612_04


最後に、ファスナー部分に「プライヤー」と「ハトメ」を使ってチャームを作り


ジャジャーン!!オリジナルソーイングバッグの完成~\(^o^)/ 

これで私も爽やかになれる~\(^o^)/ かな??笑
0612_05

 気になるクラフトケースの中身もバツグン!必要な手芸道具はバッチリ入ります!
0612_06

すぐできちゃうのでみなさまも是非是非作ってみて下さいね~♪


さてさてお次のネタは

先月発売ホヤホヤの「ひじあて」!
秋冬に向けて、おしゃれの準備をKAWAGUCHIがお手伝いします!
0612_07

ひじあてでリメイクするだけでこんなおしゃれに変身するんだ!

これなら簡単!私にもできそう!

などなど、ひじあてでのリメイクを身近に感じてもらえるよう、
ただいまいろんなイメージ画像を撮りためていっています。

先日、社内でスタッフと撮影大会をしていたところ
頼んでもいないのにイチイチ何かしてくれる。。。笑

0612_08

 コマネチ! 古い。。。  モデル:おしゃれ番長玄太郎先輩
0612_09

何が始まるのでしょう~??
0612_12

U・F・O ユッフォー♪ こんなポーズやったっけ? 笑
こちらも古い・・・ モデル:高山パソコン先生
0612_11

二人とも最後にはバチッとかっこいいポーズでキメてくれました~!
0612_13
0612_14

ひじあてをプラスするだけでオリジナル感が出たり、
ガラっと洋服のイメージが変わったり、おしゃれの幅が広がる
超おすすめアイテムです!!

秋冬に向けて一緒におしゃれを楽しみましょう~♪

このページのトップヘ