KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

タグ:くるくるおなまえテープ

株式会社KAWAGUCHIセールス課の田中です。
いよいよ例年より遅かった梅雨のシーズン到来です。

私にとっても梅雨、その後の夏本番と嫌な季節がやってきます。

皆さんも体には気を付けて暑い夏を乗り越えましょう。

ところで私ごとですが、孫が早いもので幼稚園年中になりました。

年中になると幼稚園に持っていく物も増え、弊社のおなまえシリーズ商品を
使いなまえつけをしていました。
そこで一部を紹介します。

まずは制服!

今、よく出ているタグペタラベルの型抜きタイプ(くるまグリーン)を使っています。

0102

タグペタラベルは12色、型抜きタイプは12色あります。

目印や、おなまえつけ等にも使え、洗濯(水洗い)にも強く
アイロン不要といったスグレモノです。

子供だけでなく大人やシニア世代にも御利用いただけます。

 


続いては、手提げ&プールバッグ。こちらは、おなまえリボンを使用しています。
スナップボタンで止めるタイプです。

0503


ここでは紹介できませんでしたが、他にもおなまえシリーズはオーソドックスなものから、
マスキングテープのようなくるくるおなまえテープなど種類も豊富に揃っています。

また他にも、ペンは黒以外のカラーや、デコできるの布のテープもありますので、
目的別に合わせてご利用いただけます。

ということで今後、孫も小学生になったらまた持ち物も増えることでしょうし、

下には女の子もいますので毎年のようになまえつけをすることになると思います
(私がやるのではないですが)。

幅広い世代で使えるものもありますので是非お試しください。

こんなふうに使ったよというようなことがあればぜひ、
SNS等で教えていただけたらと思います。

 

こんにちは
経理・総務チーム松川です。
初めてのブログで、何を皆さんにお話しすれば良いのか、ドキドキしています。

今年の寒さは全国的に大変でしたが、大丈夫でしたか?
少しずつ春めいていくのを心待ちにしています。
そんな中・・・
以前大阪支店の引っ越しの際にお祝いで頂いた胡蝶蘭に、今年も蕾が・・・
写真1
花は少し小ぶりですが、全部咲かせたい!と思っています。
 
自宅の孔雀サボテンも昨年は、たくさん花を咲かせました。
こちらも、今年もたくさん咲けばいいなと・・・勝手に希望しています。
写真2
さて、社内にもシャイな「蕾」???たちがいます。
以前にも何人かがブログに登場していますが、手づくりがあまり身近でない”つぼみ”さん達です。
いつか花を咲かせましょうと「つぼみ手芸部」と名付けました。
活動は、お昼休み時間を利用しての作品づくりです。
ボンドで貼って切るだけのもの、パターンスタンプを使った実用的なもの、季節に合わせた作品等々・・・

年明けは皆で羽子板を飾りました。
全員、初めてつまみ細工に挑戦。
ボンドで富士山?を描き?その上にビーズを張り付けたり、色々なアイデアを出しながらの作品です。
写真3
 
そして今回は、今、皆さんに注目していただいている、くるくるおなまえテープNUNO DECO TAPEファブリックラベルを使ったお雛さまのタペストリーです。
幅、デザイン、色々あるので、楽しく迷いながらの時間でした。
仮粘着加工なので接着したい位置に迷っても、貼り直しが出来て、安心して作ることが出来ます。
写真4
写真4-2
 
完成した作品は会社の受付をギャラリーにして、楽しんでいます。
写真5
 
こんな作品に出来上がり、3月3日まで飾っていました。
これからも季節に合わせた創作活動を続け、つぼみさん達とどんな色の花を咲かすことが出来るのか・・
楽しみです。(*^。^*)

私たちは手づくり作品に使用しましたが、皆さんはどの様に使ってみたいですか?
 
薄着になる季節には、好みの柄を色々なサイズや形にカットして、ワンポイントアクセントとしてブラウスの襟やポケットに張り付けるのもどうでしょうか?
 
是非チャレンジして下さいね!




 

皆さんこんにちは!
本社、セールス課販売事務チームの荒井です。

近頃、急に寒くなり水が冷たく感じるようになりましたね。
既にインフルエンザが流行しているそうです。
私は先日何年かぶりにインフルエンザの予防接種をしました。
この冬も元気に過ごしたいと思っています。

さて先日、表参道に行く機会がありました。いつ来ても街並みがきれいです。
沿道の木々にはイルミネーションの準備が施されていました。
紅葉が終わったら今度はイルミネーションで大勢の人の目を楽しませてくれるのでしょうね。
写真1
 おしゃれなお店をあちこち眺めて帰宅してみると、さっきまでのキラキラ感が印象に残っているせいか、家の中がなんだか殺風景に見えてしまいました。
ふとテーブルを見ればティッシュの箱がむき出しのまま。

そこで以前、某100均のお店で買ったままのカバーがあることを思い出して、キラキラとはいかないまでもカラフルにしてみることに挑戦!
かと言って簡単に済ませたいし、生地を出してチョキチョキ切るのも面倒・・・

そんな時、このNUNO DECO TAPEが便利。
このテープ、マスキングテープみたいだけれど紙ではなく、布で出来ているンです。

早速、やってみます。
写真2
はく離紙をはがして・・・
仮接着ができるので位置決めも簡単。曲がっても直せるから大丈夫。
写真3
 仮止めして位置が決まったら、アイロンでしっかり接着します。
写真4
まだ何か足りない・・・そうだ、何か形を切り抜いてみよっと。
写真6
 なんだかイビツ・・・
写真7
 でも大丈夫。
あらかじめ型抜きされているファブリックラベルという商品もあるんです。
写真8
ここでは一部しか画像にありませんが、色も形もたくさんありますので、私みたいなブキッチョでも安心です。
写真9 
で、とりあえず完成。
もうちょっと凝っても良かったかな。皆さんならどんな風にデコりますかー?!

ついでに粗品で、もらうことが多い無地のタオルにもデコってみました。
キッチンで手を拭くには薄くて便利だけど味気ないですよね。
真っ直ぐに貼ってみただけですが、ちょっと印象が変わります。
写真10
 私が使用したNUNO DECO TAPEは粘着タイプなので生地への仮接着はもちろん、いろいろな素材に貼りつけることもできますし、油性ペンで文字を書いてもにじまないので、お子さんの持ち物へのお名前付けにも使えます。
NUNO DECO TAPE、ファブリックラベルの他にも、新色も追加された大人気くるくるおなまえテープがあり、どれを使おうか迷ってしまうくらいたくさんの色やデザインがあるんですよ。
迷うのもまた楽しいですよね。

では、皆様もぜひいろいろな物にデコってみてくださいね!

こんにちは!
マーケティング課クリエイティブチームの芝本です。

以前から子どもたちと手づくり体験をしてみたいなぁと思っていたので、
重~い腰をあげてやってみました。

子ども3人に1冊ずつノートを渡し、NUNO DECO TAPEくるくるおなまえテープ
で、好きなように飾りつけをしてね!ということにしました。

まずは長男(年長・6歳)
最近はまっているボウリングを表現しました。
ハートを作ったはずのところも、結局はボウリングのボールにしたくなったらしく、
ボウリングのボールの穴を油性ペンで描いて仕上げました。
ボウリングをしている小さな人もいます。
ひろき

次に長女(年少・3歳)
「きゃあ~。そんなもったいない使い方はやめて~」と叫びそうになりました。
テープの模様はかわいくて気に入ったらしく、お気に入りのテープをひたすら
切って、貼りました。
見本の作品を見せるわけでもなく、好きに作る、というのもまだ難しかったのかも
しれません。
まる、さんかく、しかく、リボンなど、親が先にカットしてから、それを自由に貼る、
という感じにしても、良かったのかもしれません。
が、自由で芸術的(?)なので、これもOK!ということで…
りえこ表
りえこ裏

最後に次男(1歳9か月)
次男が好きな柄のテープを選び、私が短くカットしてはくり紙をはがして渡し、
それを次男が貼っただけです…。
四角さえも長男には、四角いボウリングのボールに見えたらしく、
穴を書いて仕上げました。
こうじろう

ただテープを貼っただけなのですが、とんでもないテープの使い方をしたり、
テープのとりあいをしてケンカをしたりして、大変疲れました…。

でも、長男が「今日は楽しい日だったね♪」と言ってくれたので、やっぱりしてみて
よかったなぁと思います。

私も落ち着いた心で、優雅に子どもたちと手づくりを楽しんだりするのが理想なのですが、
現実はバタバタするばかりで、穏やかな心で接することさえできていないことが
多いです…。

子どもたちがデコったノートは、これから自分専用のノートとして、好きなものを
描いたりして遊ぶと思います。

作品は、とっても子どもらしい出来上がりで上手とは言えないのですが、
テープのかわいさで、なんとなくかわいくみえてきます。
これを見ていると、私もなんとなくニコッとなれそうな気がします。

弊社のおなまえグッズ(新商品のファブリックラベルもおすすめです!)は、
かわいくて、持っていて楽しい気分になれそうな物が多いので、
気分をあげるお手伝いができたらいいなぁと思います♪

こんにちは、今回はセールス課西日本セールスチームの菊川が担当させていただきます。
 
今年は8月の終わりから9月にかけて台風が多く、被害に合われた方にはお悔やみとお見舞いを申し上げます。
被害が大きくならないよう祈るばかりです。
 
皆さまも、まだまだ残暑が続きますが、体調にはお気を付けくださいね。

私の仕事はセールス(営業)なのですが、お客様に喜んでいただける情報や商品、てづくりの楽しさを広げるべく、毎日励んでいます。

私事ですが、プライベートでは趣味でクワガタのブリードを楽しんでいます。
仕事もプライベートもどちらも作ることの楽しみを感じています。

話は飛びますが、8月にお世話になっているお店のてづくり講習会に参加しました。
講習用にバックのサンプルを作ってみました。

写真1
写真2

この作品は、くるくるおなまえテープを使用しています。

参加したお子さんたちの楽しそうな笑顔をたくさん見ることができて、元気とパワーをいただきました。


そして!!!
2016年9月新発売のNUNO DECO TAPEを使って、シャツの襟もとや布製のペンケースにデコって遊んでみました!

アイロンで接着していただくと洗濯もOKです。
楽しいですよ!!
写真3
写真4

不器用な私でも簡単に出来ました・・・(笑)
是非オリジナルを作って、友達や家族の方と楽しんでください。
お客様からは、シャツのデコがオシャレと大好評です!
 
素材によっては、アイロン無しで接着OKなので、パソコンに簡単にデコしてみました。
写真5
みなさんもいろいろデコって楽しんでくださいね。

最後に。
9月9~10日、マイドームおおさかで開催される2016OSAKA手づくりフェア(ブースNO.A-11)で、スタッフ一同お待ちしております。
 
では、またの機会にお会いしましょう!

このページのトップヘ