KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

タグ:お名前つけ

こんにちは。
セールス課東日本セールスチームの小島です。

朝晩はしっかりと冷え込み、すっかり冬めいてきた今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。

今回はうちの家庭でも大活躍の・・・
9月30日に新発売となった『プチッとネーム』をご紹介させて頂きます。
コレ!!
とっても便利なんです。
使ってみるとわかるんです。
画像1
カラーバリエーションは、6色だからお好みのカラーを!
画像2
取付けは簡単ワンタッチ!ゴムの先端を通してプチッとはめるだけ!
輪の部分に付けた際、取り外す時はゴムをはさみでカットします。
画像3
画像4
画像5
私のオススメはビニール傘の目印!
画像6

画像7
うちにはちびっこが二人いるので、主に『ちびっこくつ』『ちびっこかさ』につけています。
自分のものとして認識できるので、好きなシールや白いシールにお絵かきをして楽しんでいます。
おなまえを書かなくてもお絵かきしたシールを貼ると、よりオリジナリティのある目印となります。
ちびっこたちは自分のおもちゃやお菓子につけたりして、自分のものとしての主張をしております。

また、介護の世界でも活躍の場を広げつつあります。
画像8
画像9
皆様も使ってみるとわかるものの良さ。
一度体験してみてはいかがでしょうか。

商品情報はこちらから。




初めてブログを担当させていただきます。
生産管理チームの伊藤と申します。
よろしくお願い致します。

さて、3月に入り卒園・卒業のシーズンですね。
そして4月は入園・入学シーズン到来。
(おめでとうございます!)

入園・入学を迎えるお子様のいらっしゃる親御様は、洋服や持ち物へのお名前つけをされている頃ではないでしょうか??

かくいう我が家の子どもたちは、この春に保育園の年少・年長に進級します。
進級時もお道具が増えますので、お名前つけは必須ですね。

弊社では、お名前つけの便利グッズをたくさん取り揃えておりますが、その中でも私の一押しは・・・
タグペタラベル】です。
洋服の洗濯タグに貼り付けて、洗濯後の仕分けの目印に重宝していましたが、他にもお勧めの使い方がコチラ!
写真1
歯ブラシへのお名前つけです!

歯ブラシに油性ペンでお名前を書いても、なぜだか数日で消えてしまう><
プラスチック部分ではなくゴム部分へと、書く場所を替えても、やはり消えてしまう。
・・・というご経験はありませんか???
(ウチだけでしょうか?)

そこで思い出したのが、洗濯タグ以外にもプラスチックなどツルツル面への接着が得意な【タグペタラベル】です。
色んなカラー&形がある中、それぞれ子どもの好きな色を選んで・・・
写真2
小さい箇所にも書きやすい【カラーなまえペン】でお名前を書きました。
写真3
完成です!
写真4
この春、年少に上がる娘は、まだひらがなが読めませんが、
「○○ちゃんの好きなピンクだ!これ○○ちゃんのだね!」
と、色で自分の持ち物だと判断して満足気です。

老眼の始まった親(私)も、洗濯ものと同様に、色ですぐに見分けがつくので助かっています!
歯ブラシでお困りの皆さま、ぜひお試しくださいませ!

こんにちは、マーケティング課の西です。
近所の公園では、ちらほらと桜が咲き始めています。
ファイル 2016-03-29 9 08 30
今週末がお花見日和でしょうか。
みなさんの住んでいるところはいかがですか? 


さて、春と言えば、子どもさんのいるご家庭にとっては入学や進級の時期ですね。
私の子どもの行っている保育園では、
先日、進級を前にクラス懇談会がありました。

そこで3~4歳児を持つ色んなお母さんから「そうそう!」という話が出たのが、
「子どもが洋服やズボンの前後ろを間違える問題」 です。

「じぶんでできた!」と得意満面の所に指摘するのは気が引ける…。
でも、後で気づいたり、他の誰かから指摘されても面倒なので、
ここは初めから間違えずに着てもらえるのが、一番いいのになぁ。。。

↓大人の目から見たら、こんなに前後が分かりやすい服でも間違えるのです。
 写真 2016-03-29 0 14 11
3歳児に「襟ぐりが…」と説明しても、なかなかピンとこないようで、難しいですよね。
目じるしのリボンなどがついてると、まだ間違えにくいようなのですが、
リボンをひとつひとつ縫い付けるのは大変…。


そこで、オススメなのが「くるくるおなまえテープ」
こちら、2015年のグッドデザイン賞も受賞したすぐれもの!
くるくるおなまえテープ1

もちろん、おなまえつけにも使えるのですが、
色々な目じるしにもオススメです。

裏面がはく離紙になっているので、ペンで絵を描きます。
適当なうさぎです。
 写真 2016-03-29 0 15 56
お絵描きが苦手!という方は、
こちらから1.5cmと2.3cm用の型紙がダウンロードできます。

切ったら、はく離紙をはがして、目印が欲しいところにペタンと貼りつけます。
 写真 2016-03-29 0 17 26

当て布をしてアイロンをあてたら、完全接着して完成!
写真 2016-03-29 0 22 59

これで「目じるしのある方が前ね」と説明しやすくなりました。
時間があれば、お子さんと一緒に作業をすると、
もっと覚えやすくなると思います(^^)

あとは、おなまえをつける時に、いつも同じところにつけるようにするのも、
分かりやすくていいようです。(おなまえのついてる方が背中…など)
その時にも、「くるくるおなまえテープ」は、可愛い色・柄で、
お子さんでもパッと見つけやすいので、おすすめです!

(おなまえがまだ読めない場合でも、
 決まった色・柄にしておくと「これが自分の!」と分かりやすいですね)


~おまけ~

ついつい「早くして!」とか「ちゃんとして!」とか子どもに怒ってばっかりの日々…
今日たくさん笑えてたかな?明日はもっと笑顔でいよう!との気持ちを込めて
刺しゅうのフレームを作ってみました。
オーバルのフレームは、大人っぽい落ち着いた雰囲気で、
インテリアにもなじみやすいです。
写真 2016-03-29 0 34 45

それではみなさま、今日も明日も笑顔でお過ごしください!

こんにちは!マーケティング部の高山です。
私は、寒いのはニガテなので春が待ち遠しいです。
春といえば、卒業、そして入園・入学ですね。

今、入園を控える姪のお祝のご祝儀袋を作っています。
刺しゅうをして、てづくりの素のコインケースに縫つけて仕上げる予定です。
ご祝儀袋1
とても上手とは言い難いですが・・・完成までがんばります。
4972440132985
このご祝儀袋兼、コインケースが、姪の初めての自分のお財布として
思い出に残るといいな~。

大人の方へのお祝には、ウォレットをご祝儀袋代わりにして、
贈ってみるのもいいかもしれません^^
知人の結婚などがあれば、ご祝儀ウォレットにチャレンジしてみようと思います。

そんな、てづくりの素のコンテストの締め切りが間もなくです。
続々と届くコンテスト作品の画像にスタッフ一同ワクワクしています。
未発表であれば、これまでに作られたてづくりの素グッズでもOK!
画像や写真で気軽にご参加いただけますので、ぜひご応募くださいね^^
cont_tedukuri01_12

さて、入園入学を控えたお子さまや、お孫さんが身近におられる方は、
いよいよ準備シーズンに入りますね。
「おなまえ付けをしなければならない持ち物がたくさんあって、大変だな~」
という気持ちが、
とっても楽しい気分になれる、カラフルでカワイイ『くるくるおなまえテープ』
いかがですか^^
アイロンでカンタンに接着ができる大人気のおなまえテープです。
幅・柄合わせて36種類もあります!お子さまと一緒に迷いながら
あれこれ選ぶのも楽しいですよ。
くるくるおなまえテープ1
今からアイロン1
アイロンでカンタンに接着できます。
20160225_3
布製の上靴にもOK。
02160225_6
KAWAGUCHIのホームページで『くるくるおなまえテープ』用の切り抜いて
デコに使える型紙がダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
準備も楽しいイベントのひとつ!ワクワク気分が盛り上がります。
ステキな新生活が訪れますように・・・。

こんにちは!マーケティング部の高山です。
中秋の名月とスーパームーンはご覧になられましたか?
秋の深まりが感じられる今日この頃ですね。

KAWAGUCHIではおなまえグッズをたくさんラインナップしておりますが、
そのうちのひとつ、KAWAGUCHIのイチオシアイテムの
くるくるおなまえテープが
おなまえつけが楽しくできる!と評価され、グッドデザイン賞を受賞いたしました!!blog001
くるくるおなまえテープは、アイロンでカンタンに接着ができて、
水洗いOKなおなまえテープです。全13種類と豊富なバリエーションも魅力!
きっとお子さまのお気に入りの柄がみつかりますよ♪
Tシャツデコや、うわぐつデコにも使えるかわいい柄がいっぱいの
おなまえテープなのです!
詳しくはこちらのくるくるおなまえテープ特集ページをご覧ください^^
kurukurunametape2
ここで少し、受賞にまつわる裏話を^^
くるくるおなまえテープのグッドデザイン賞受賞の連絡を受け、
イメージ写真のスタジオ撮影を行った時の様子を紹介します!
スタジオでイメージをカメラマンさんへお伝えし・・・002
一生懸命、レイアウトしてもらいました。
001
IMG_2954
丸いものの撮影って大変(笑) そしてスタッフが長さを微調整・・・
kurukurunametape1
パシャ!ステキに撮っていただきました!
カメラマンさんありがとうございます!めでたしめでたし^^

くるくるおなまえテープのグッドデザイン賞受賞の詳細は・・
グッドデザイン賞KAWAGUCHIのページでご覧いただけます。
ぜひ、ご覧ください^^

KAWAGUCHIでは、くるくるおなまえテープの他にも入園入学・遠足などに
便利なおなまえグッズが充実しております!
入園入学は、お子さまにとって人生の大きなイベント♪
お子さまと一緒に好きな柄を選んで、うわぐつや、持ち物に、
おなまえ付けを楽しんでくださいね!
onamae001             

このページのトップヘ