KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

カテゴリ:スタッフのつれづれ

こんにちは。
今回のブログ担当は、セールス課西日本セールスチームの菊川です。

相変わらず、暑い日が続きますが、体調を崩されてはいないですか?
私は、まだ少し夏バテ気味です。

コロナも5類に移行されたことにより、
制限も緩和され、人の流れも活発になっていますね。
私は、最近趣味がどんどん増えて、出費が大変です。


まず一つ目は、10年ぶりに復活たゴルフです。
気の合う仲間とプレーをして、楽しんでいます。
景色は良いし、虫や鳥の声で癒されますね。
スコアはダメでも、空気が美味しく体を動かすので、
運動不足も解消できるかな?なんて思っています。

image1

 
お盆休みに仲間と行ったゴルフ場の、
最終ホールのティーグランドからの画像です。
暑くて溶けそうになりながらも、無事に倒れず完走できました。
秋になると気候も最高だと思うので、
10月にプレーするのが、今から楽しみです。


もう一つは8月末に、野球観戦を再開しました。
京セラドームで久しぶりに、オリックス対ロッテ戦を2日間観戦してきました。
結果は1勝1分けでした。マジックも点灯してリーグ3連覇へ…!
 

image2

私は、熱狂的なファンではないですが、プロ野球のオリックス推しです。
中でも今は、山下舜平大投手を推しています。

高校卒業3年目(21歳)今年大ブレーク中です。
現在勝ち星が9勝と凄いです。
球種がストレートとカーブの2種類で、他の選手を抑えています。

ポテンシャルは、大谷翔平選手や佐々木朗希選手クラスだと思うので、
上手く育って欲しいと応援しています。
新人王を取ってほしいですね。

小さくてネットが被ってますが、山下選手の投球画像です。
コンパクトでバランスの良い投げ方です。


image3

今年もリーグチャンピオン・日本一になるよう、応援頑張ります。


他にも、花や雲・景色などの写真撮影、
一番の趣味である、昆虫のブリードも変わらず頑張っています。


image4
 
この写真は、先週の夕方に撮影したもの。
夕日が雲に反映して、凄く独特な雰囲気になりました。

image5

 
雲には動きがあり、少しの時間でも同じ形状がないので、出会いが楽しみです。
    
花の写真も好きでよく撮っています。
季節ごとに、花の種類や大きさ・ツヤなどが違っていて、楽しいです。

image6

image8

image9


最後にKAWAGUCHI商品で、5月に発売した【ポケおり】にも、
ひそかにハマりかけています。
 
こちらは、私が織ってみた作品です。

image10


これからも、いろいろな糸で織るのをチャレンジしていきたいと考え中です。
沢山織って携帯電話用ショルダーを作れたらいいなと思っているので、
また機会があれば、出来上がった作品を掲載しますね。

まだ、残暑が続きますが、体調に気を付けてみなさんも楽しみましょう。
最後までお付き合いありがとうございます。
次回またよろしくお願いいたします。

こんにちは!
マーケティング課の巻田です。
猛暑が続いていますね。
「早く涼しくならないかなー」と思う反面、個人的には夏生まれだからなのか・・?
ギラギラした夏の空気感はキライではありません。

旅好きの私は、わりとノープランでいきなり思いつきで旅に出るパターンが多いのですが、今年の夏は人気の寝台特急「サンライズ出雲」に乗りたい!と1ヵ月前の発売日に予約を取りました。
掲示板
外観
寝台特急自体は本当に久々に乗ったのですが、楽しみ過ぎて深夜のホームで入線してくるのを待っている間からテンション上がりまくりでした。
B寝台でしたが2階の個室は天井までの大きな窓。これまたテンションUP!
個室1
個室2
寝転んで電気を消すと星空が見えて、ひとり大興奮でなかなか寝付けませんでした。
星空
(↑写真では分かりにくいのですが、たくさん星が見えていました)
とても快適な電車の旅だったので、また乗りたい!と既にウズウズしています。

さて。
以前同僚がお友達の影響で「ご当地マンホールを見つけたら写真を撮る」という話をしていて、それを聞いてから私も旅先でマンホールが気になるようになりました。
この1年程、あちこちで見つけては激写。

所沢市↓
所沢1
所沢市は国内最大級のポップカルチャー発信拠点「ところざわサクラタウン」があるので、アニメのマンホールがたくさんありました。
所沢2
所沢3
所沢4

気仙沼市↓
気仙沼
市の鳥のウミネコのデザイン。

金沢市↓
金沢市
伝統工芸の加賀水引と金沢金箔をイメージしたデザインなんだそうです。
なるほど!

岡山市↓
岡山
岡山といえば!やっぱり桃太郎ですよねー

我が大阪支店のすぐ近くにある大阪市のマンホール↓
大阪市
大阪城と桜ですね。

マニアの方から見たら全然初心者だと思いますが、すっかりハマりつつあり・・・
これからも旅先でのマンホールチェックを続けたいと思います。

おまけ↓
気仙沼に旅した時、東京駅の東北新幹線のホームでたまたま見つけた0kmポスト。
0kmポスト
慌てていて、あまりよく分からずに、
「パッチワークのヘキサゴンのパターンや!」
と思わず撮ったので、なんだか中途半端な写真。
もっとちゃんと全体を撮れば良かったーと、後悔しました。
よく知らなかったのですが、後から調べると東京駅はすべての電車の起点になるので「0kmポスト」と呼ばれる標識やオブジェがあるそうです。
東北新幹線はホームに埋め込まれているので、なかなか気づかれにくいそうです。
今度行く機会があったら、ちゃんと写真を撮りたいと思っています。



はじめまして。
マーケティング課の小阪です。

今回はブログ初投稿…ということで、ここ最近の個人的な“初〇〇”をいくつかご紹介したいと思います。


まずはこちら。初!もんじゃ焼き。
もんじゃ焼き
友人と旅行をした際に初めて食べたのですが…恥ずかしい話、それまでずっと、もんじゃ焼きは「焼きそばの入ったお好み焼き」だと勘違いをしていました。

実際に目にすると、想像と違ってびっくり!とはいえ、美味しくいただけたので満足です。


続いてはこちら。初!魚釣りです。
魚釣り
一度感覚をつかんでしまえば、面白いくらいに次々と釣れて爽快感ばっちりでした。


さて、はじめましてといえば、忘れてはならないのが『ポケおり』です。
発売からこれまで、多くの方にご好評をいただいていますが、みなさんはもう体験されましたか?

気分転換にぴったりなので、休憩時間やおうちでのリラックスタイムに私もちょこちょこ作ってみました。
IMG_9740-夏モチーフ2
IMG_9737-夏モチーフ
なにか夏らしいものを…ということで、麦わら帽子とスイカ、メロンソーダをチョイス。
ちょっぴり不恰好ではありますが、それらしく見えていると嬉しいです。

時期は少し遅いですが、カードなどに貼り付ければ、夏のお便りにも使えそうですね。


少しずつ秋に向かっていく頃かな〜と感じつつも、まだまだ暑い日は続きそうです。
いつでもどこでも手軽に織れるポケおりとともに、残りの夏もてづくりライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?


こんにちは、マーケティング課の西です。

今年の夏も、ものすごく暑いですね。
毎年「え、夏ってこんなんだったっけ…???」と困惑している気がします。

cocoro2


昔は漫画やアニメなどで「暑い夏の描写」というと、
うるさいほどセミが鳴いているこんな情景を、
見たような気がするのですが、
最近は昼間に歩いていても、セミ…鳴いてなくないですか?

セミも、どうやら35度ぐらいを越えた危険な暑さになると、
身を守るために鳴かなくなるらしいです(※種類によります)。
夏の情景も時代とともに変わっていくのですね…。


さて、私もそんな夏の暑さから身を守るため、
「保温保冷シート」を使った「ペットボトルケース」を作ってみました。

普段水筒でお茶を持ち歩いているものの、すぐに飲み干してしまい、
追加でペットボトルを購入する事も多いこの頃です。


230806


中にレシピが入っているので、
指定のサイズに保温保冷シートを切ったら、縫います。

まち針を打ちにくい素材なので、
この時、[しつけテープ]を使って縫うと、縫いやすくなります。

IMG_7972

↓こんな風に、内袋ができます。

IMG_7974

次に外袋です。
30cm×30cmあれば(ちょっとギリギリですが)作れるので、
余ってしまったハギレや、
「可愛い!」と思って思わず買ったけれど、
こんな少量で何が出来るだろう…?というカットクロスでも作れますね。

IMG_7977

私は、途中で切り替えを入れることにしました。
(間違えて表面に印が出てしまっていますが、
 消えるペンなので大丈夫です…)

IMG_7980

そんなわけで、あっという間に完成です。
詳しい作り方は、製品についているレシピを御覧ください。

IMG_7979b

外袋の中に、最初に作った内袋をセットして使います。
内袋を外して、外袋を洗濯することも出来るのがいいですね。

IMG_7982

カバンの中に入れても、ペットボトルの水滴で、
他のものが濡れたりしないのが嬉しいです。
一緒に入れた本などがしんなりしてしまうと、悲しいですからね。
もちろん、買ったときの冷たさも(ある程度)キープ出来ます。


熱中症を予防するためには、
「喉が渇いたかも…」と思う前に、水分を摂取するのが大事だそうですよ。
しっかり水分補給して、この暑い夏を乗り切りましょう!


cocoro3

こんにちは。
生産管理チームの廣澤です。

私の”なぜか捨てられないもの”TOP3をご紹介します。

№.3
いつの間にか冷凍庫がパンパン「保冷剤」

№.2
関西人だけ?「モロゾフのプリン容器」

№.1
いつか使うかもしれない、の頻度が少なすぎる「紙袋」


さて、№1に輝いた紙袋を、ブックカバーにリメイクして有効活用することにしました。

紙袋を解体して
写真1


本より少し大きめにカットして折り目を付けます。
写真2


はい、完成!
写真3

思ってたのと違って、ちょっとホラー・・

何個か作りました。
写真4


何年もの間、物置に放置されていた紙袋たちも喜んでいることでしょう。
なかなか捨てられないものを思い切ってリメイクすることも大切ですね。

このページのトップヘ