KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

カテゴリ:作品の紹介

はじめまして。
マーケティング課の小阪です。

今回はブログ初投稿…ということで、ここ最近の個人的な“初〇〇”をいくつかご紹介したいと思います。


まずはこちら。初!もんじゃ焼き。
もんじゃ焼き
友人と旅行をした際に初めて食べたのですが…恥ずかしい話、それまでずっと、もんじゃ焼きは「焼きそばの入ったお好み焼き」だと勘違いをしていました。

実際に目にすると、想像と違ってびっくり!とはいえ、美味しくいただけたので満足です。


続いてはこちら。初!魚釣りです。
魚釣り
一度感覚をつかんでしまえば、面白いくらいに次々と釣れて爽快感ばっちりでした。


さて、はじめましてといえば、忘れてはならないのが『ポケおり』です。
発売からこれまで、多くの方にご好評をいただいていますが、みなさんはもう体験されましたか?

気分転換にぴったりなので、休憩時間やおうちでのリラックスタイムに私もちょこちょこ作ってみました。
IMG_9740-夏モチーフ2
IMG_9737-夏モチーフ
なにか夏らしいものを…ということで、麦わら帽子とスイカ、メロンソーダをチョイス。
ちょっぴり不恰好ではありますが、それらしく見えていると嬉しいです。

時期は少し遅いですが、カードなどに貼り付ければ、夏のお便りにも使えそうですね。


少しずつ秋に向かっていく頃かな〜と感じつつも、まだまだ暑い日は続きそうです。
いつでもどこでも手軽に織れるポケおりとともに、残りの夏もてづくりライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?


こんにちは。
生産管理チームの廣澤です。

私の”なぜか捨てられないもの”TOP3をご紹介します。

№.3
いつの間にか冷凍庫がパンパン「保冷剤」

№.2
関西人だけ?「モロゾフのプリン容器」

№.1
いつか使うかもしれない、の頻度が少なすぎる「紙袋」


さて、№1に輝いた紙袋を、ブックカバーにリメイクして有効活用することにしました。

紙袋を解体して
写真1


本より少し大きめにカットして折り目を付けます。
写真2


はい、完成!
写真3

思ってたのと違って、ちょっとホラー・・

何個か作りました。
写真4


何年もの間、物置に放置されていた紙袋たちも喜んでいることでしょう。
なかなか捨てられないものを思い切ってリメイクすることも大切ですね。

こんにちは
販売事務チームの三宅です。

日中は、太陽と熱風に焼かれるような暑さが続いていますが、皆さま、お元気でしょうか?

さて、今回は小さなネコのお人形をいただいたので、プチドールハウスを作ります。
手元にあるもので作る、買い足さない、これが一番の目標です。

100均のバッグに布を貼りつけ、しっかり自立性を持たせます。
画像1new
まずは外側から作っていきますが、
やり直しができないので、慎重に布地を計ってボンドで貼り付けます。
布、紙、木などの接着に向いているし、量が多いというのが嬉しい。

窓枠を何で作るか?と考えて、あ、以前使ったバルサ材の破片があったはず、
と物入れをガサゴソ、あったよ~!
いつか陽の目を浴びるが日くる?と思っていましたが、今日だったのか~泣
画像6new
こちらも【お徳用・手芸用接着剤】でくっつけます。。

接着剤が乾くまで、とりあえず固定。
画像7new

次はメインのベッドの作成。

台は厚手のボール紙で、布団は緩衝材を利用してハギレで巻きます。
画像8new
画像9new
ぐるりとレースを貼ったら出来上がり。
画像10new

布団は、キルティング用の綿を利用。
画像11new

ドアと窓を壁に貼ったら出来上がり~ 
画像12new
画像13new
画像14new
画像15new

2歳の孫娘は喜んでくれるかな?と思いきや、バッグからベッド、布団、椅子を
ひたすら放り投げてる動画が届きました。ジャンジャン

それでは、また次回お会いしましょう。

こんにちは、総務・経理チームの河口です。
蒸し暑い日が続く中、気分転換に5月に発売された【ポケおり】と【あそび糸】で作品を作りました。

フワフワの素材を編み込むと、フワフワ感が増して可愛らしく仕上がります。
写真1
写真2
大きめに仕上げたかったので、フリンジを長めに作りました。
写真3

ブローチとして
写真4
写真5

チャームとして
写真6
写真7

帽子のワンポイントに付けるのもおすすめです。

さらに、何種類かのあそび糸と、お家にあった素材でタッセルを作りました。
色々な組み合わせを試してみると意外と素敵な結果が生まれます^^
写真8

マンネリになっていたバックも、チャームを付けることで雰囲気が変わり出番が増えそうです♪
写真9
写真10

手作りの楽しみ方は無限大です!
季節のイメージに合わせて色味を変えたり、自分だけのセンスでアイテムを作り上げることができるので、とても充実感を得られます。
ちょっとしたプレゼントにも最適ですね。
お子さまや手作りが苦手な方でも簡単にできるので、みなさまもオリジナルアイテムを作ってみてはいかがでしょうか?

こちらに【ポケおり】のレシピ等たくさんの情報が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。


こんにちは。クリエイティブチームの吉田です。
春は、植物から新芽が出てきたり、花を咲かせたりとウキウキ♪ワクワク♫
私は部屋の中でも緑を楽しめるように、水差しをして楽しんでます。
水差しは剪定した植物を水を入れた器に挿しておくだけなので簡単です。

ジャム瓶や化粧瓶を使ったりしています。
そのまま使うのもいいのですが、今回は上部を少しアレンジしてみようと思います。

使うのは、水に強い布用両面テープと紐、よく洗った化粧瓶

水強01

①上の部分に水に強い布用両面テープを貼ります。
水強02

②紐を縦方向に貼りつけます。
水強03

③その後はひたすら、クルクル…クルクル巻きます。
水強04

④巻き終わりの紐を瓶と巻いた紐の間に入れて完成
水強05

ゴールデンハニーサックルとルビーネックレスを挿してみました。
糸を巻いたり…織ったりして楽しめる新商品を現在考え中です。
お楽しみに♫
水強08

このページのトップヘ