KAWAGUCHI ブログ

てづくりで、人と社会に「ニコッ」を届ける
モノ・コト・バ創りカンパニー

カテゴリ:商品の紹介

こんにちはセールス課の河口玄太郎です

私が勤務する関西では、先週は悲願の「アレ」を成し遂げた阪神タイガース、そして今週はパ・リーグ3連覇のオリックスバファローズの話題で盛り上がっています。大阪生まれの私も「アレ」には大感激しました。

アレと言えばそう、KAWAGUCHIから新発売になった「アレ」を今回のブログでご紹介させていただきます!

新発売【どこでもラベル】

dokodemo_01


「おなまえつけ」はどんどん便利に進化しています! 
学校や幼稚園、保育園等では全ての持ち物になまえを書かなければならず、入園入学時はもちろん、衣替えや新しい持ち物が増えた際その都度発生する「おなまえつけ」は、忙しい親御さんにとって本当に大変な作業です。

一般的に人は、1日に35,000回もの「決断」をしていると言われていますが、育児中はその数が跳ね上がり、育児をする親御さんは「決断疲れ」を感じることも多いそうです。

20230901_03

「おなまえつけのラベルのこと一つとっても、
 どれがいいのか、もう考えられない…
 1つのラベルで何にでも貼れたら楽なのに…」


そんな「決断疲れ」の親御さんの「おなまえつけ」を少しでも楽にでき、
お困りごとが解決できる商品として発売になったのが【どこでもラベル】です。
 
【どこでもラベル】
IMG_8383

価格:¥380(税別)
カラー:ピンク、ブルー、イエロー、ミント、ラベンダー、ホワイト

特徴:
  • ハンカチ、シャツ、くつ下、お弁当箱、コップ、文房具、くつなど、「布やモノ」素材を選ばずに貼ることができるおなまえラベル。
  • アイロン不要。
  • 水に強く、洗濯機&食洗器もOK。
  • 経年によるべたつきが起こりいにくい。
  • ラベルが柔らかく曲面にもしっかりフィット。
  • 「おなまえつけ」だけでなく、傘などの「目印」にも
どこでもラベルimage_貼っているところ

どこでもラベルimage_blue

どこでもラベルimage_pink

こちらから詳細をご覧いただけます



その他、KAWAGUCHIには「おなまえつけ」が簡単にできて、楽しくなる商品が豊富に揃っています。
【タグペタラベル】【布ペタラベル】【モノペタラベル】等、単一の目的に特化した商品もあり、目的にぴったりの商品を見つけていただけると思います!



私の愛用は【モノペタラベル】で、自分のビニール傘に貼ってから、間違えて持っていかれることがなくなりました。

傘

【タグペタラベル】も家族の衣類の目印に、とても便利に使っています。


新商品の【どこでもラベル】も皆さんのお役に立てると嬉しいです!
それではまたお会いしましょう!

みなさま、こんにちは。
マーケティング課の山本です。

前回のブログ「OSAKA手づくりフェアに向けて準備中」の中で新商品の『ポケおり』を紹介させていただきました。
いよいよ明後日の9月8日(金)から9日(土)に、マイドームおおさかで「OSAKA手づくりフェア」が開催されます。
e2ea89f038a6085b204151aae5a9d929-scaled
新商品の『ポケおり』はもちろんのこと、他にもみなさまに手に取ってご覧いただきたいものがあります。

まずは、ご好評いただいているミニ織り機『ポケおり』
ポケットサイズで短時間で織れるので、ちょっとした隙間時間に楽しんでいただけます。
こんなものも作れそう!など、ぜひスタッフに教えてくださいね。
ポケおり

そして、こちらも新商品の布にもモノにも貼れる『どこでもラベル』
アイロン不要でお洗濯OK、食洗器もOK!おなまえつけや目印にぴったりです。
どこでもラベル

「推し活」グッズを手づくりするときに便利なKAWAGUCHIのオススメ商品も!
推しぬいを持ってきていただいたら撮影ができるBOXや小物も準備しています。
ぜひ、みなさまの推しぬいと一緒にブースにお立ち寄りください。
推し活

糸だけで編みあげた『糸ボタン』
糸でできているから、衣類やぬいぐるみなどにも優しくなじんでくれます。
糸ボタン

気になる商品はございましたか?
スタッフ一同、マイドームおおさか3階(ブースNo.A-7)で
みなさまにお会いできることを楽しみにお待ちしております!
お気を付けてお越しくださいね。




こんにちは。クリエイティブチームの吉田です。
9/8(金)・9(土)OSAKA手づくりフェア」に出展いたします。
今回もみなさまに楽しんでいただけるように、ただいま準備の真っ最中です。

5月に発売されたポケットサイズのミニ織り機『ポケおり』が
私の担当です
どんなレイアウトにしようかと考え、ポケおりでたくさんのモチーフを織りあげて壁に飾ることにしました。

ポケおりは、ヨコ糸をとおした針で織り機に張ったタテ糸をジグザグジグザグと拾って繰り返すだけで、あっという間に小さなモチーフが完成します。
ポケおりブログ01
ジグザグジグザグと繰り返し織っていきます♪
小さなサイズなので、慣れてくると30分ほどで出来上がります。
出来上がりがこちら↓

ポケおりブログ02
裏はこんな感じです。
ポケおりブログ02-裏
毎日少しずつ、あそび糸や家にあった糸を使ってジグザグジグザグ♪
現在、織りあがったモチーフがこちら↓
ポケおりブログ09
お気に入り第一位は、蛍光色で元気いっぱいのモチーフ!!
家に眠っていた蛍光の糸でこんなにかわいくなりました♪
ポケおりブログ05
壁に飾るにはまだまだ必要ですが、イベント当日まで織ってモチーフを増やしていこうと思います。
ぜひ
OSAKA手づくりフェア」にお越しいただき、ポケ織りの小ささや壁のモチーフをチェックしてくださいね。
スタッフ一同、お待ちしております。


こんにちは、マーケティング課の西です。

今年の夏も、ものすごく暑いですね。
毎年「え、夏ってこんなんだったっけ…???」と困惑している気がします。

cocoro2


昔は漫画やアニメなどで「暑い夏の描写」というと、
うるさいほどセミが鳴いているこんな情景を、
見たような気がするのですが、
最近は昼間に歩いていても、セミ…鳴いてなくないですか?

セミも、どうやら35度ぐらいを越えた危険な暑さになると、
身を守るために鳴かなくなるらしいです(※種類によります)。
夏の情景も時代とともに変わっていくのですね…。


さて、私もそんな夏の暑さから身を守るため、
「保温保冷シート」を使った「ペットボトルケース」を作ってみました。

普段水筒でお茶を持ち歩いているものの、すぐに飲み干してしまい、
追加でペットボトルを購入する事も多いこの頃です。


230806


中にレシピが入っているので、
指定のサイズに保温保冷シートを切ったら、縫います。

まち針を打ちにくい素材なので、
この時、[しつけテープ]を使って縫うと、縫いやすくなります。

IMG_7972

↓こんな風に、内袋ができます。

IMG_7974

次に外袋です。
30cm×30cmあれば(ちょっとギリギリですが)作れるので、
余ってしまったハギレや、
「可愛い!」と思って思わず買ったけれど、
こんな少量で何が出来るだろう…?というカットクロスでも作れますね。

IMG_7977

私は、途中で切り替えを入れることにしました。
(間違えて表面に印が出てしまっていますが、
 消えるペンなので大丈夫です…)

IMG_7980

そんなわけで、あっという間に完成です。
詳しい作り方は、製品についているレシピを御覧ください。

IMG_7979b

外袋の中に、最初に作った内袋をセットして使います。
内袋を外して、外袋を洗濯することも出来るのがいいですね。

IMG_7982

カバンの中に入れても、ペットボトルの水滴で、
他のものが濡れたりしないのが嬉しいです。
一緒に入れた本などがしんなりしてしまうと、悲しいですからね。
もちろん、買ったときの冷たさも(ある程度)キープ出来ます。


熱中症を予防するためには、
「喉が渇いたかも…」と思う前に、水分を摂取するのが大事だそうですよ。
しっかり水分補給して、この暑い夏を乗り切りましょう!


cocoro3

セールス課の河口万里です。
梅雨入りし、ジメジメとした日が続くこの季節。私にとって一番のリフレッシュ方法は、ジムで汗を流して爽快な気分になることです。
ジムでのトレーニングによる爽快感と、おうち時間の充実によるリラックス感。
このバランスが、私にとっての梅雨時期の特別な楽しみです。

おうち時間の充実にピッタリな新商品がこちらです。
画像1-1


画像2-1

ポケおりはサイト内でも「Anytime,Anywhere」とっておりますが、いつでもどこでも気軽に楽しめるポケットサイズの織り機です。
手作り初心者の私も #ポケおりはじめました!

糸ボタンは、回収されたペットボトルを原料とする再生ポリエステル糸だけで作られたボタンです。
プラスチック製より滑りにくいので、ボタンが留めやすいのが特徴の一つです。
アイデア次第で色々な用途に使っていただけます。

今回はポケおりでチャームを、糸ボタンで眼鏡フックを作ってみました♪

まずは、ポケおりでチャーム作りに挑戦!
優しい印象の色味にしたいと思い、縦糸はあそび糸の黄色を使用します。
Blog画像_3

愛用している【Cohana 帆布の豆道具入れ】に、ポケおりで作ったチャームを付けて更なるカスタマイズを!
画像4

こちらの道具入れは眼鏡入れとして使うことが多いのですが、出先などで眼鏡を外した際にサクッとひっかけられる何かがあったら便利だなと思っていました。
チャームの次は眼鏡フックに挑戦です。

マグネットを購入し、パーツを使用してシャツなどに付けられるようにしたのですが、集中して作りすぎたため、材料に何を使用したのかを撮り忘れてしまいました。
唯一撮ったパーツもブレてますね・・・。
画像5

ストライプのシャツやカラーのシャツにも合わせやすいグレーの糸ボタン18mm、アクセントをつけるために赤い糸で仕上げました。
マグネットなので、ピンと異なりシャツやジャケットに穴を開けずに済むのが良いですね。
画像6
画像7


【おまけ】
目指せ愛犬とのリンクコーデ!
眼鏡フックの糸ボタンと同じグレー18mに赤い糸を使用し、まずは手軽に作れるチョーカー風アクセサリーでプチリンクの完成です。
画像8

このページのトップヘ