こんにちは!マーケティング課の志知です。

私は入社してもうすぐ4ヶ月の新入社員です。
大学では染織を勉強し、かばんなど作っていました。物づくりの楽しさをみなさまに伝えるべく、これから頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします♪

KAWAGUCHIブログは入社前からちょくちょく見ていたので、いよいよ自分の番だなあと思うと、とても感慨深いです。

さてさて、1月下旬のビッグイベントといえば・・
そう「東京国際キルトフェスティバル」!!(2016/1/21(木)~27(水)開催)

前回同じ課の荒木のブログでもお伝えしていましたが、今弊社は作品サンプルづくりの真っ只中。パッチワーク初心者の私も、お客様に手づくりの楽しさをお伝えしたくて、ちくちく頑張っています♪
IMG_7368
今回は直角二等辺三角形40mmのパターンスタンプを使って、フレーム作品を作ります。

まずはデザインを考えて、生地の配置を決めます。 
IMG_7370
布の色は、新しくなったBusy Beeのブランドイメージに合うよう、元気なイエローと爽やかなブルーを選びました。もう一枚、アクセントとして選んだ金のドット柄は遊び心のつもりです。

布の裏にパターンスタンプを押していきます。
IMG_7377
IMG_7379
早い早い、はやーい!
 
初心者の私でも、あっという間に32枚のピースを作り終えました。これがひとつひとつ手描きとなると・・勉強になるとは思うのですが、楽しさを感じる前に挫折してしまう人も、いらっしゃるかもしれませんね。
IMG_7378
透明で生地がしっかり見えるので、
布目に合わせてきれいにスタンプを押すことができました。
 IMG_0024
つぎはお楽しみのピースワークの時間♪
パッチワークの醍醐味を私も味わうことができました。縫いもの大好き!^^

パッチワーク待針で布を止め、ピースワーク針#9でちくちく縫っていきます。
すこしづつ作品がかたちになっていくのは、やはりわくわくします!
IMG_0003
ピースがきれいにつながりました!
ここからアイロンがけで縫い代をたおしていきます。まず三角形をたおしてから、風車のように四角をたおす・・・先輩社員に教わりながら、ひとつひとつ丁寧に進めていきます。
IMG_0005
IMG_0008
ウ~ン、まだまだといった感じですが、これからもっと上手に縫い代をたおせるよう、練習あるのみですね!最後に、木製フレームに入れて完成です!
IMG_0014
はじめてのパッチワーク作品、いかがでしょうか?
まだまだひよっこな腕ですが、フレームに入れるだけでぐっと作品のクオリティーがあがりますね^^;

この他にも、先輩社員が作った大物タペストリーやクッションなど、さまざまな作品サンプルが並びます。
商品を使ったときをイメージできたり、新しい作品づくりの参考になったり・・。
少しでも、お役に立てれば嬉しいです。KAWAGUCHIブースにお立ち寄りの際はぜひごらんになってくださいね♪
PC254798
私たちのブースは№C-25です。ヘクサゴンを持った、はちのロゴが目印です♪
ブログ用ロゴ
スタッフ一同、みなさまにお会いできるのを、心より楽しみにしております!最後までお読みいただき、ありがとうございました♪